まだ暑いですが、夜は虫の声が聞こえるようになってきました。相変わらず歌のムービー作ってる途中ですが、やっと譜面が出来た程度なのでもうちょっとかかりそう。
で、前からちょっと気になってた事を書こうかと。次のムービー用に「兎のダンス」って曲を選びました。この曲のリズムに関してなんですけど、ピョコピョコ跳ねるようなリズムなんです。兎だけに。
日本の童謡で跳ねるようなリズム(シャッフル?)が出てくるとこういう譜面が多いです。16分音符が4つあると考えると、1番目と4番目を鳴らしていく感じ。
タッッタ、タッッタ、タッッタ、タッッタ、みたいな。
僕はこのリズムがとても苦手です。多分、僕だけじゃないはず。このリズムを何のガイドも無く、正確にとって歌える人がどんだけいるかなぁ?と思います。
同じ跳ねるリズムでも、八分音符が3つ3つで8分の6で書かれた譜面があります。8分音符の1番目と3番目を鳴らしていく感じ。
タッタ、タッタ、タッタ、タッタ、みたいな。
この違いを音にして表すと・・・
◆①◆ まずオリジナルの譜面に忠実なMP3(タッッタ、タッッタ)がこれです。
◆②◆ 次が8分の6のリズムに変えたMP3(タッタ、タッタ)がこれです。
どうですかね? ①は確かに跳ねる感じは強いけど、音と音が詰まり過ぎてる気がするといか、前にノって行けない気がするんですよね。ビギナーに説明するのも難しいし。
対して②は、ちょっと跳ねた感じは薄まるけど、遥かに理解しやすいしノリやすいと僕は思います。だから②で「ちょっと跳ねる感じで歌って」みたいな指示があるとベストかなぁと思います。
毎回、このタイプの曲に遭遇すると、オリジナル譜面に忠実にするか、歌い易く変えた譜面にするか悩みます。以前も「あめふり」(雨 雨 ふれふれ 母さんが~♪)の譜面を作った時に、②のリズムに変更しました。
まぁ極力、オリジナルに忠実であるべきとは思いますが、今回の「兎のダンス」も②のリズムに変更しました。やっぱイロハニコットは、弾き易さ、歌い易さが大事かなぁと思うので。
ちなみに①の跳ねるタイプも例外がありまして、「牛若丸」がそうなんですが、跳ねるのと刻むのが交互になった譜面の曲があります。これは同じノリのはずなのに、凄く歌い易いんです。リズムって不思議。。。(*´ω`)/♪