もうホンマにねぇ、10月5日予定の区民運動会がまさかの雨天順延になって、be京都さんの手作り市にモロ被りですよ。。。しかも競技参加メンバーがギリギリ集まるかなぁ~って安心してたのが順延で崩れて足りない。でもやれる事はやったし、そもそも皆そこまで乗り気じゃないから仕方ないよねぇ。。。区民運動会の意義って何やろう?と、ちょっと考えてしまいますよ。。。
ホンマ今年はろくな事が無いと嘆きたくなりますが(^^;)、そんな事ばかり口にしてると益々運気が下がるらしいので、この程度で済んでると思えばいいのかな。来年から運気が爆上がりするはず?なので、そこを目指して行こうかと。。。(‘ω’)ノ
前回の投稿から更に新型を作る事も出来たんですが、運動会関連でバタバタしそうだったので、せっかくならbe京都さんの手作り市での店頭試奏品をハロウィン・カラーにしようと作ってみました。

これらの元になってるボディは、真ん中が旧ウサギ型、両端が旧パンダ型です。目玉の無い素体を再利用しています。
当初はオレンジと黒のフェルトを貼る程度に考えてたんですが、ネットで画像見てたら「コウモリ・クロネコ・幽霊・魔女帽子・お城・キャンディ」とかの定番アイテムが浮かんできて、割と出たとこ勝負でパーツ作ったら結構良くなった、みたいな。
もし販売用にパーツを作るなら、トタン板で型を作ってそれに沿って半田ゴテでフェルトを切るんですが、今回は季節ものだったので、厚紙を二重にして型を作りました。厚紙は半田ゴテで焦げるかなぁ?と心配やったんですが、全然思ったより大丈夫でした。
パーツのはみ出た部分も、裏側に厚紙を貼ってあるんで、季節ものなら十分耐えられます。こういう作り方もあるんやなぁ~と。。。今回の収穫でした。
僕的にはコウモリのヤツがお気に入りで、こんなん売ってみてもええかもなぁ?と思ったり・・・。今週土日のbe京都さんの手作り市に飾っておきます。(*´ω`*)