さいおうがうま

今年最初の投稿はあんまり幸先良いものではなかったんですが(@_@)、それは気の持ちようかな~と、ちょっと思い始めてます。もしかしたら、いい年に出来るかもしれん。⁇

写真は、be京都アンテナショップで買った飴細工のヘビです。今年の金運がアップする⁉めでたい金色です。ヘラクレス・オオカブト虫の方は撤収時に頂きました。役得です。(^^♪


今回のアンテナショップでは、イロハニコットに凄く興味を持って頂いたお客さんがお二方おられて、ほんとに買おうかどうか悩む・・・って感じが伝わって来ました。ただ、やっぱり売れなかったのは、”お値段” かな~と思います。

実は以前から何度か、廉価版というかもう一段下の価格帯のエントリーモデルを作ろうとしてました。でもその度に「劣化版」みたいな物しか出来なかったんです。

それでは逆にイロハニコットのイメージに傷が付くし、そんなん作る意味が無いと。その結果、振り出しに戻る、みたいな事を繰り返してました。

でも今回またそのエントリーモデルの必要性を痛感しまして、家に帰ってから再トライしてみました。で、ようやく「ひょっとしたら可能かも??」ぐらいの物が出来かけてます。

具体的には、5千円をギリギリ切るくらいを考えてるんですが、もしそれをちゃんと形に出来たら、いわゆる「ゲームチェンジャー」になるかもしれない。

まぁ「安けりゃいい」って時代でもないとは思うんですが、僕自身のこだわりは上位機種で存分にやればいいわけで、そういう住み分けが出来るという意味でも、エントリーモデルは欲しい。


幸い、次のアンテナショップは4月なので、じっくりとその新しい形を追求できます。イオンのマルシェに落選したのも、考えようによっては、その危機感を後押ししてくれた気もするし。結果的に「あの時、落ちてて良かったなぁ」と思えるような1年に出来ればいいなぁ~と思います。

【塞翁が馬】【禍福は糾える縄の如し】。。。悪い事も視点を変えると違って見えるとゆ〜か。昔から多分そうやったんやろなぁと。。。🤔

と言いつつ、4月にラインナップが全く変わってなかったら、「あれ、ボツったな?」と、生暖かい目で見てやってくださいまし。。。m(__)m

今年は幸先良からず・・・

なんちゅうタイトルやねん(;^_^A。。。遅まきながら、今年もよろしくお願いします。

写真は元旦6時半過ぎの平安神宮です。僕にとっての初詣は、日の出前の早朝ジョギングの延長って感じで毎年一人で行ってます。今年は横着して車で行ったんですが(^^;)、ちょうどこの時間は屋台も全部閉まってて、行けばすぐに拝めるくらいすいてます。

6時40分頃かなぁ?拝殿の奥で雅楽が始まります。その音を聴きながらただ拝んで帰るだけの初詣です。その落ち着いた空気感が結構好きです。


前回書きましたが、2月に開催されるイオンの洛南マルシェってのに応募してたんです。その結果が今朝メールで来てました。落選ですわ・・・書かんかったらよかったなぁ・・・ハズい…(*ノωノ)。

単純に商品力の問題??かもしれませんが、応募要項に「ブース内での楽器の演奏は禁止」って書いてあったんですよね。それに引っかかったのかもしれない。。。単に倍率が凄かっただけかも??

まぁ真相は分かりませんが、無いもんは無い。正月から結構凹むわぁ。。。今年は耐え忍ぶような年になりそうな予感。。。(*_*;


それはさておき、今週末、11・12日は恒例のbe京都アンテナショップに出店します。この1月回を逃すと僕の出店は4月まであきますので、もしお暇ならこの機会にご来場くださいませ。(^^♪

去りゆく辰年・来たる巳年

大晦日にとりあえずの写真を撮りました。2024年も終わりかぁ~。

2023年の12月の投稿を見返すと、結構頑張ってクリスマスソングのムービーをアップしてたみたい。今年(2024)の12月後半は上の写真に写ってる「サカナガタナ2型」ってのを試作してたので、ちょっと地味な年末になりました。インスタの方にサカナガタナ2型の写真を何枚かアップしてるので、また良かったら見てやってください。

一年振り返って、イロハニコットのいろんな形を作れたのは良かったけど、前半の迷走がたたったなぁ。イロハニコット番号は軽く100越えるか?と思ってましたが、67止まりやったし・・・。まぁ沢山作っても売れなきゃ意味ないですけどね(;^ω^)。もうちょっとリアル世界で動かないとなぁ。


年明けの1月は恒例のbe京都アンテナショップがあるので、あんまり正月気分を引きずってもダメですが、まぁそこはストックもあるから調整ぐらいで間に合うかな?と。

んで、2月に一応、イオンの洛南マルシェに応募だけはしてみたんです。それは1月10日に出店の可否が出るらしくて、まだ出来るかどうかは分かりません。ただ、出来るとなると、陳列棚をもう一個作らなあかんしストックも増やさないとダメかも。


あとはムービー関連ですが、「オリジナル・ソングス」「和歌ソング」と、どちらも絶賛停滞中っ!!・・・あかんなぁ~と思いつつ。( ;∀;)。

新年は童謡をもう一回やり直そうかなぁと思ってます。普通にやるんじゃなく、ちょっと変なアレンジを加えてやろうかと。昨日ちょっとだけ歌ってみたんですが、何とかなりそうな気はしてます。

出来ればそれを人前で演奏出来れば一番なんですが、なかなかその一歩が踏み出せず。。。あかんなぁ~と思いつつ。。。( ;∀;)。


まぁ新年は、失敗を積み重ねるような年にしようかなぁと思ってます。なかなか思い描いたようには行きませんが、失敗するのも前進かなぁと。

という事で、旧年中はお世話になりました。2025年もよろしくお願いいたします。m(__)m

出店用の棚作り

今週末、2カ月ぶりに be京都アンテナショップがあるんですが、今回から土日のみの二日間、プチ・リニューアルになります。あめ細工とかクッキー作りとかあるらしい。(‘ω’)ノ

で、僕もちょっと陳列方法を変えようと思って、イロハニコット用に棚を作りました。当初はアマゾンで探してたんですが、X脚のスノコ状の折り畳み棚は結構あるけど、やっぱり平行に並べる感じのしかなくて。。。出来ればお客さんの方に斜めに展示したかったので、これはスノコで自作するしかないなと。

で、ホームセンターで探したら軽くて安いスノコが売ってて、それを4枚買ってきて、出たとこ勝負で切った貼ったで作りました。

最初はあんまり背が高いと危ないかなぁ?と思って2段で作ってたんですが、普通に3段にすれば良かったかもしれません。急遽、左右の側面上に1台ずつ載せられる奇妙な変形3段になりました。(;^ω^)

この棚に飾ってある、ビニール袋に包まれたイロハニコットが販売用になります。一応、100均のクリスマス飾りも付けて準備万端です。

今回、初めてbe京都二階のブースになり、仲の良いお爺さん(と言ったら怒られるかな?)と隣り合わせになります。何かずっとしゃべってそうな気もするけど(^^;)、さて、今週末ど~なることやら!?

もう師走

この調子なら、あっという間に来年になりますね。11月は正直、低迷しちゃったなぁ。。。しばらくボ~っとしてしもた。(*´Д`)

ただ、「迷った時は基本に帰れ」って言葉をどこかで読んで、何となくまた方向性が見えた感じではあります。

現状、和歌ソングは止まっちゃってるけど、まぁそれはそれ、もう一回童謡の方に戻ろうかなぁ~とも思ってます。でも以前作ったムービーと同じ物作っても仕方ないんで、ちょっと内容を変えつつ。その辺はひと工夫しましょう。


んで、何もしてなかった訳ではなくて、イロハニコット作ってます。ようやく色塗りまで終わった所。以下、簡単に説明を。。。

◆上段の3つはクリスマスを意識して赤と緑を使いました。左は星形の改良版、真ん中と右は「織姫と彦星」のつもりなんです(クリスマス関係ないけど)。しかしこのカラーリング、イタリア国旗みたい。。。

◆中段は鳥シリーズ。先日の体験会で「鳥好きって結構いますよ」って聞いたんですが、その時はイロハニコットのボディで鳥は無理やろなぁと思ったんです。でもその後、ミミズクって何となく猫っぽいから出来るかもしれんと思って作ってみました。

左から、ミミズク・ワシ・白鳥のイメージです。微妙ですけども。。。(;^ω^)

◆下段はパンダ。結局シンプル・イズ・ベストで、白黒のパンダが一番破壊力あるかもしれませんね。そればっかり作るなら、色も悩まず楽なんですけども・・・。


んで、ここにカリンバの金具を付けるとまた印象が変わるというか、ちょっとゴチャっとするんです。織姫・彦星とか、わけわからん感じになるかもしれませんけども、まぁ次のアンテナショップまでには仕上がると思います。もう一息がんばろう。(^_-)-☆