「オモイデホタル」(オリジナル曲)

この曲の原型は僕が若い頃に作っていました。当時のバイト仲間でホタルを見に行った事があって、その頃のしょっぱい記憶と勝手な妄想をないまぜにして作りました。(*´ω`*)

ただ、昔作ったメロディーとはだいぶ違っていて、僕的には今のこのメロディーが気に入っています。Bメロの伴奏が「ほっ、ほっ、ほ~たる来い」のリズムをもじってあります。何か、今の自分の感覚で整理出来て、年月を経て良くなったように思います。


それで、このオモイデホタルの演奏ムービーでのチューニングに関して説明が必要です。

この図はイロハニコットの移調表です。カラオケで自分が歌いやすいようにキーを上げ下げするボタンがありますよね? それをイロハニコットでやる場合、この表を見ながらハンマーで鍵盤プレートを叩いて最適なキーにチューニングを合わせます。

実はイロハニコットには泣き所がありまして、キーを上げる時、実際に使えるのは 0から+7(C~G)までなんです。それ以上キーを上げると、鍵盤プレートの長さが短くなり過ぎ、音がほとんど伸びなくなります。つまりキーが(G#~B)は非推奨な音域です。

で、今回僕がオモイデホタルを歌うにあたってちょうど良いキーの高さを調べたら、B♭(+10)でした。これは困ったぞと。。。普通のチューニングの仕方でB♭ってのはイロハニコットでは無理ですから。。。

で、今回思いついた回避策です。+5のFと、+10のB♭の構成音を見比べてください。8音の内、1音違うだけなんです(EとE♭の違い)。

だから、まずキーFのチューニングを施して、左4つ目にあるEをE♭に半音下げれば、それでB♭の曲が弾ける事になります。つまり下図のようなチューニングです。

もちろん譜面はそれ用に音を拾わないとだめですが、やってみたら問題無く弾けました。

まぁ、普通の楽器でこんなおかしな事はしませんが、イロハニコットならではの工夫です。僕的にはこれは結構大きな発見でした。


とにかく、「オモイデホタル」、ちょっと季節外れですが頑張って作りましたので、楽しんで頂けると嬉しいです。(^^♪

「花」「蝶々」「朧月夜」PLUSシリーズ


久しぶりの「童謡PLUS」シリーズです。今回も一応、著作権保護期間の過ぎた曲を選んでますが、自分でも「ここまでやってええんかなぁ?」と思いながら、好き勝手にアレンジしてあります。

ほんとは5月頃に出せれば季節的に一番良かったんですが、ヤル気の低下(*´Д`)やイロハニコットの改修(フェルト作り)などがあって、気が付けばもう祇園祭も終わりです。次はもう秋の曲を作らんとアカンかも。。。

まぁ今出した理由は、やっぱりネットショップを自分で宣伝しないと、待ってるだけじゃ人来ないですしね。

今回はちゃんとイイ時間を狙ってスケジュール投稿にしてあります。土曜日の夜9時に上の3曲が公開で、日曜日の夜9時にオリジナル曲が1曲公開されるように設定しました。まぁこれが正解かど~かは分かりませんが。。。(^^;)


これに合わせて譜面のページ等も更新してたんですが、もうそろそろ譜面ページは作り直した方がいいかもしれません。既に50曲ほどの譜面があるんやし、理想を言えば譜面の画像がずらっと一覧出来るようなページが欲しいなぁと。。。今の見せ方は何かゴチャついてて、お客さんも迷うやろしなぁ。。。(~_~;)

あと、やっぱりネットショップに人が来ないと話にならないので、BASEのページがメインになるくらいの配置にしても良いかもしれない。幾つかBASE内のアプリとかもあって、ページ作ったりも出来るみたいやし。なかなかオッサンの頭では難しいですが・・・(@_@)

それと、以前作ったイロハニコットの木のボディのモデルも、再調整してショップに並べようかなぁと。古いモデルは金具を外して保管してあるので、多分問題なく再生できるはず。まぁ売れなくてもネットギャラリーみたいなもんやから、賑やかになってイイかもしれません。

はぁ~、やるべきことはいっぱいある・・・暑いけども。。。


明日はオリジナル曲が1曲だけですが、夜9時にYouTubeとインスタで公開されます。その曲、イロハニコットのチューニングがちょっと変則的で説明がいるので、それはそれでまた明日。(‘ω’)ノ

ネットショップ開設(よ~やく)

ちょうど8月は恒例のbe京都さんの手作り市が無いので、ネットショップするなら今しかないと、何かいろんな不安を押し切って開設しました。

https://kallintone.base.shop

苦節3年以上になるんじゃないかなぁ?? もっと最初からやっときゃよかったのに、「こんな仕様でいいのかなぁ」とか「こんな値段で売れるかなぁ」とか「苦情くるかなぁ」とか、考え出すとキリがないというか。。。(^^;)

ちなみにお値段ですが、今後は6000円(税込み)に改定させてもらいました。500円ほど値上げですけど、ちょっと安くし過ぎてたかなぁと。まぁ幸い、5500円で出店してた期間は1台も売れてなかったので(それはそれで悲しいけども・苦笑)、仕切り直しで頑張っていきたいと思います。


それと前回書いてた曲作りの方は、まだ演奏の録音・撮影が出来てません。来週がんばりますっ。。。( ;∀;)

えらい久しぶり(経過報告)

結局6月はまるまる投稿してなかったですねぇ。なんかヤル気が出ない上に急に猛暑がやってきて、何もはかどらず困ったもんです。今週末be京都さんの手作り市があるから早めに準備せんとマズいと思って動きましたが、それ無かったらもっと空いてたかもしれません。。。怠惰病やなぁ。。。オジイやなぁ。。。(*´Д`)

今回の手作り市用に準備したっポイ写真ですが、今月がんばって作ったわけではなく、いわばストック品のお色直し版です(^^;)。目の周りのフェルトシールを貼り替えれば印象がガラッと変わるので、それでしのいでる感じですわ。

一応珍しいのは、左下の黒いボディのやつで、今回初出しです。以前テスト的に作ってあった物で、ネットショップの準備が整ったら出そうと思ってました。ぶっちゃけ黒の方が塗るの楽かなぁ?と思って試したんですが(怠惰病w)、クリアーモデルとあんまり変わらなかったです。


んで、他やってた事といえば、また曲のムービーを作ってます。3月頃に「童謡PLUS」ってシリーズの動画を2曲アップしたんですが、これがビックリするほど反響が無かったんです(苦笑)。

それでイジケてしまって⁇続編がうやむやになってたんですが、ようやく重い腰を上げて鋭意制作中です。「花」「蝶々」「朧月夜」の3曲なんですが、どう見ても春の曲なわけです(*´з`)。もう夏やで、ホンマに。。。まぁ来年の春の為に作っとこう。。。

また反響ゼロかもしれませんがw、多分こういうのを作り溜めておけば、いずれ役立つ時が来るように思うんです。曲としては皆知ってるし、かと言って古典的ではない味がするような。。。一応著作権保護期間が済んだものを選んでるし、もし今後演奏会とか出来るなら、有料チケットとかにかかわらず使えるので、曲のストックとしては良いかなぁと。

あと、1曲だけオリジナルも作ってまして、全部で4曲、まぁ短編集みたいなもんですが、歌の録音段階は終わってます。あとはイロハニコットの演奏の撮影・編集をするので、多分来週中にはアップ出来るのではないかと⁇


それと可能なら、be京都さんの手作り市が終わったら、もうその流れでネットショップを設定してしまいたいなぁと。ホンマは先月そうするつもりやったんですけど、急に不安になっちゃって。でも、上の写真に写ってる8台ぐらいでもいいので、出すだけ出そうかなぁと。やってみないと分からないですしね。

という事で、今週末はbe京都さんの手作り市、んで、来週ぐらいにゴソゴソと動きがあるかも。。。ないかも。。。⁇ (´∀`*)ウフフ