途中経過(秋風吹いて…)

気付けば今年も第四コーナー回ってるし。あっという間に年末来そう。

しばらく投稿してませんでしたがモゴモゴと家ではやってまして、イロハニコットの制作も、2声で歌うムービーも、まだ途中です。

来週末にいつものbe京都アンテナショップがあるので、まずそれの準備優先でイロハニコット作ってます。

星タイプはいつも通りですが、今回カニタイプ(写真左)を作ってます。カニに見えるかどうか分かりませんが(;^ω^)、一応ハサミっぽいパーツが付いてて、結構気に入ってる形です。はて、何色塗ろうかのう。。。

歌のムービーに関しては、3曲ほど譜面は出来てるんですが、演奏録画とかはまだ先送りかなぁ。

久しぶりに組み上げた

今週末はbe京都アンテナショップに参加するので、1カ月以上ぶりにイロハニコットを組み上げました。焦るとろくな事ないんですが、子供の頃から宿題はためまくるタイプです。(*´ω`)

前から作ってたオトワムシの派生型、「電車タイプ」「星タイプ」は何とかまとまってきたように思います。「電車タイプ」が電車に見えるかどうかは分かりませんが、黒いパーツが結構気に入ってまして、可愛いだけじゃないアクセントになってる気がするんですが、どうかなぁ??

「ピカ?ュウとは言わないで・笑」って感じのピンクのヤツは、ウサギ型の耳が余ってたので急遽付けてみました。意外と大丈夫そう。

ただ、これらの耳の大きいタイプは、ちょっと懸念材料があります。チューニングをFに上げた時の右端のFの音が鳴り切らないというか、その音だけ余韻が消えてしまいます。多分、音の出口が多いので、その周波数帯だけ「音の打ち消し合い」が起こってる気がします。

耳の穴の内側に”ついたて”のような板を貼って、内部の反響の流れを変えれば直るかも?と思うんですが、今の所うまくいってません。

ちなみに写真中央の「電車タイプ大」では、その現象は起こりません。だったら電車ばっかり作りゃええやん!って言われそうですが(;^ω^)、耳付きも作りたいんだから仕方ない。まぁ普通に使ってる時には問題無いので別にいいかなぁとも思うんですが、もうちょっと探ってみます。

途中経過(梅雨も明けたけど)

今週もムービー作れなかったなぁ。出来るだけコンスタントに出したいんですが、ダメですねぇ。というかやっぱり暑さに気力が萎える。もちろんエアコンもあるんですが、ず~っと使うのももったいない気がして・・・。まぁ来週頑張って作ります。

イロハニコットの見直しを続けていまして、星タイプと果実タイプ(黄色いトマトみたいなやつ)はまあまあ仕上がってきてます。電車タイプはもうちょっと変更が必要かも。寸詰まり過ぎて電車に見えないので(;^ω^)、多少ボディを上下に大きくして、電車に見えるように工夫しようと思います。

3つ共、良かれと思って側板の厚み(ボディ空間の前後幅)を3ミリ増やしたんですが、音的には増やさない方が良かった(@_@;)。それと鍵盤の土台パーツの形状の見直しがまだ必要です。原因不明の音のビビりが出るんですよねぇ。難しいもんやなぁ。。。

まだ一カ月以上も夏本番が続くと思うと、なかなか厳しいですねぇ。まぁ黄金の秋を目指して、地道にやります。ムービーも作りましょう。(*´з`)~~~♪

途中経過(暑おすなぁ~)

気が付けば祇園祭。テレビ中継見てましたけど、「のんびりした祭りやなぁ~」「鉾に横向けのタイヤ一個付けときゃええのに」「後祭は夜にライトアップでやったらどう?」みたいなヒネた感想しか浮かばない、脳が暑さでバグり気味でございます。京都人失格やなぁ。。。怒られんで。(;^ω^)

前回書いてた電車・星タイプに加えて、オトワムシ自体もちょっとトマトっぽく変えて作り直してます。

まぁ星タイプを何とか改良したくて、上に音響の穴を一カ所追加してみました。その流れで3タイプ共、上に一カ所穴が開いてます。

これで鳴りが良くなればいいんやけど、最後まで組み上げてみないと結果が分かりません。そういう意味では焼き物みたいな感じかなぁ。窯から出してみないと成功かどうか分からない、みたいな。祈るような感じです。

あとはムービーですけど、歌ってるやつを作りたいんですが、まだ出来てません。これには理由がありまして、「汽車ポッポ」「線路は続くよどこまでも」「きらきら星」を、歌詞を変えて歌おうとしてます。

前回書いたようにこれら3曲は日本語歌詞が著作権保護期間中です。まぁそのままでもいいんですが、後々、違う引き出しもあった方が良いと思いまして、もう3曲ともに歌詞作っちゃえって事で。聞いたら「なんじゃそりゃ」って言われそうですが(^^;)、まぁそういう変化球も試してみたいなぁと。

という事で、まだちょっと時間が掛かるかもです。のろのろと進行中。

う~ん、新型出来たけど…

今週末はbe京都アンテナショップに出品です。僕はいつも木曜日に搬入済ませるんで、その準備というか、今日初めて新型を組み上げてみたんですが、良いのと悪いのと混ざったような感じです。

基本はオトワムシの派生型なんですが、電車タイプと星タイプを作りました。

まず黄緑色の電車タイプ(丸い口のやつ)はこれで良しと思います。一番バランスが良いし、オトワムシよりちょっと個性的な見た目になってる。で、その隣の赤の電車タイプは、ちょっと色気を出してニコちゃんマークみたいな口を付けてみたんですが、これが良くなかった。音がしっかり前に出てこない感じです。なのでこの形は没です。(T_T)

で、今回期待してた星形ですが、う~ん、って感じ。結構贅沢に表板を使って他より面積も大きいから鳴りも良くなるんじゃないか?と思ったら、そうでもなかった。手間の割にいまいちメリットが無いんです。そんだけやるくらいなら電車タイプの方がええなぁと思ってしまいます。

今回の出品では、まだこいつらは試奏品扱いで飾っておくだけで販売はしませんが、まぁ電車タイプ一台でも成功してたから良しとするかぁ~。

ちなみに今週は演奏ムービーは出来てません。というのも、この星タイプを使って星に関する2~3曲を作ろうとしてました。またそれは来週作るつもりですけど、そのムービー限りのモデルになるかもしれんなぁ・・・。(ノД`)・゜・。