目玉と鼻パーツを復活させるかも?

夏の間はあまりイロハニコットを作ろうという気になれなくて、ホームページやムービーの整備を主にやってました。ただ、そうこうしてるうちにショップの方でちょっとずつでも売れてくれるといいなぁと期待はしてたんですが、まだまだ全然でございます(とほほ・涙)。

それで、うまく行かない理由を考えてたんですが、多分一番の原因は僕のアピール不足やろなぁと。何か一味違う宣伝方法を考えないとなぁ~と思いつつ、イロハニコット自体にも、まだ改良の余地があるように思えてきました。

以前のモデルには、ハッキリとした目玉と鼻パーツが付いてました。それを今のモデルに組み込めないかなぁ?と。。。

とりあえず試奏品を一つ壊して、有り合わせのパーツで組んでみました。音響的にどうかな?と思いましたが、目の穴が大きく開いてるのは、むしろ良い音の鳴り方をしてる気がします。

鼻パーツって、以前は分厚いヒノキを削って作っててその立体感と木目が良かったんですが、弾く時にちょっと指に当たったりして邪魔な面もあったんです。何より、削る手間、綺麗にニスを塗る手間が結構な負担でした。

今の値段でその負担は避けたいということで、ハサミで切れるような柔らかめのプラスチック(スチロール?)を土台にして、表面にフェルトを貼ってみました。以前のような立体感はありませんが、ちょっとモフモフしてて、これはこれでイケそうです。

逆に、背面がちょっとカッコ悪いというか、目玉を支える支柱が直接見えて、何か骸骨の出来損ないみたいな感じ・・・(*´Д`)。

それで、背面の下半分ぐらいに木の板を貼って隠そうとしたんですが、それをすると音が変わっちゃうんですね。こういうプラケースって一見チープに見えますけど、意外なほど軽やかで心地いい響き方をするんです。だから極力触りたくない。

まぁ、色塗ったり紙貼ったりも考えたんですが、やっぱり音が一番大事って事で、スケスケのままで行こうと思います。


これから幾つか作ってみますが、もしこれがイイ感じに仕上がるなら、今売り出し中のモデルはどうしようかなぁ? ひょっとしたら総とっかえになるかもしれません。。。あんだけ作ったのに。。。(;^ω^)

譜面集のページを刷新しました

以前は単にずらっと五十音順に並べてたので、ちょっと見づらい気がしてました。余計な情報も多かった気がします。

刷新後は、あ行・か行・さ行・・・と、行でページが分かれているので、多少譜面へのアクセスがしやすくなったんじゃないか?と思います。内部リンクが凄い数になりましたけど。。。

まぁあとは演奏ムービーも刷新したいんですが(キーを全部 F にしたい)、膨大な作業やなぁ~と改めて思いました。あんまり”膨大”とか考えずにチョコチョコやってれば、いつかは終わるかな。。。(´・ω・`)

キャラボイス版ムービー

僕の歌声を、ボイスチェンジャーを使って高い声に変えたムービーを作りました。いきなり変な事をやり出した感じですが(^^;)、これには経緯があります。

今まで作ってた童謡ムービーは、標準的なCのキーで演奏したもの、もしくは僕の声の音域に合わせてキーを変更したものがあり、つまりはキーがバラバラだったんです。

そうやってキーを(チューニングを)変えるのも音楽の練習のうちだと思ってたんですが、今ネットショップを整備している段階で「やっぱり初心者のお客さんには不親切かもなぁ?」と思い始めたんです。チューニングを変更するって結構ハードル高いでしょうし。。。

現在販売中のイロハニコットは初期設定でキーが F のチューニングになっています。だったら童謡ムービーも全部キーをFにしといた方が、イロハニコットを買って頂いたそのままでムービー見ながら弾けるよなぁ~って考えました。

んで、今のPCの音楽編集ソフトなら、歌声などの録音ファイルの音を上げ下げする機能が付いてるんです。それを使って、キーがFになるように歌声を上げてみました。元々キーがFで歌ってる場合でも、1オクターブ高い声にしてみました。

その結果、何か鼻をつまんだような声にはなるんですがw、イロハニコットのキャラ声と思えば、こっちの方が受け入れられるかもしれんなぁ~と。。。


試しに先日作った童謡PLUSシリーズの5曲分をキャラボイスにしてみました。

【キャラボイス版】・春よ来い PLUS

【キャラボイス版】・早春賦 PLUS

【キャラボイス版】・朧月夜 PLUS

【キャラボイス版】・蝶々 PLUS

【キャラボイス版】・花 PLUS


最初ちょっと気持ち悪いかもしれませんが、慣れると聴き易いと思うんですが、ど~でしょう??

今月はこういうムービー整備に充てたいと思います。まだネットショップが全然うまく動いてないので、ちょっとずつでも改善してこうと思っております。(‘ω’)ノ

ネットショップ開設(よ~やく)

ちょうど8月は恒例のbe京都さんの手作り市が無いので、ネットショップするなら今しかないと、何かいろんな不安を押し切って開設しました。

https://kallintone.base.shop

苦節3年以上になるんじゃないかなぁ?? もっと最初からやっときゃよかったのに、「こんな仕様でいいのかなぁ」とか「こんな値段で売れるかなぁ」とか「苦情くるかなぁ」とか、考え出すとキリがないというか。。。(^^;)

ちなみにお値段ですが、今後は6000円(税込み)に改定させてもらいました。500円ほど値上げですけど、ちょっと安くし過ぎてたかなぁと。まぁ幸い、5500円で出店してた期間は1台も売れてなかったので(それはそれで悲しいけども・苦笑)、仕切り直しで頑張っていきたいと思います。


それと前回書いてた曲作りの方は、まだ演奏の録音・撮影が出来てません。来週がんばりますっ。。。( ;∀;)

えらい久しぶり(経過報告)

結局6月はまるまる投稿してなかったですねぇ。なんかヤル気が出ない上に急に猛暑がやってきて、何もはかどらず困ったもんです。今週末be京都さんの手作り市があるから早めに準備せんとマズいと思って動きましたが、それ無かったらもっと空いてたかもしれません。。。怠惰病やなぁ。。。オジイやなぁ。。。(*´Д`)

今回の手作り市用に準備したっポイ写真ですが、今月がんばって作ったわけではなく、いわばストック品のお色直し版です(^^;)。目の周りのフェルトシールを貼り替えれば印象がガラッと変わるので、それでしのいでる感じですわ。

一応珍しいのは、左下の黒いボディのやつで、今回初出しです。以前テスト的に作ってあった物で、ネットショップの準備が整ったら出そうと思ってました。ぶっちゃけ黒の方が塗るの楽かなぁ?と思って試したんですが(怠惰病w)、クリアーモデルとあんまり変わらなかったです。


んで、他やってた事といえば、また曲のムービーを作ってます。3月頃に「童謡PLUS」ってシリーズの動画を2曲アップしたんですが、これがビックリするほど反響が無かったんです(苦笑)。

それでイジケてしまって⁇続編がうやむやになってたんですが、ようやく重い腰を上げて鋭意制作中です。「花」「蝶々」「朧月夜」の3曲なんですが、どう見ても春の曲なわけです(*´з`)。もう夏やで、ホンマに。。。まぁ来年の春の為に作っとこう。。。

また反響ゼロかもしれませんがw、多分こういうのを作り溜めておけば、いずれ役立つ時が来るように思うんです。曲としては皆知ってるし、かと言って古典的ではない味がするような。。。一応著作権保護期間が済んだものを選んでるし、もし今後演奏会とか出来るなら、有料チケットとかにかかわらず使えるので、曲のストックとしては良いかなぁと。

あと、1曲だけオリジナルも作ってまして、全部で4曲、まぁ短編集みたいなもんですが、歌の録音段階は終わってます。あとはイロハニコットの演奏の撮影・編集をするので、多分来週中にはアップ出来るのではないかと⁇


それと可能なら、be京都さんの手作り市が終わったら、もうその流れでネットショップを設定してしまいたいなぁと。ホンマは先月そうするつもりやったんですけど、急に不安になっちゃって。でも、上の写真に写ってる8台ぐらいでもいいので、出すだけ出そうかなぁと。やってみないと分からないですしね。

という事で、今週末はbe京都さんの手作り市、んで、来週ぐらいにゴソゴソと動きがあるかも。。。ないかも。。。⁇ (´∀`*)ウフフ