ネットショップ開設(よ~やく)

ちょうど8月は恒例のbe京都さんの手作り市が無いので、ネットショップするなら今しかないと、何かいろんな不安を押し切って開設しました。

https://kallintone.base.shop

苦節3年以上になるんじゃないかなぁ?? もっと最初からやっときゃよかったのに、「こんな仕様でいいのかなぁ」とか「こんな値段で売れるかなぁ」とか「苦情くるかなぁ」とか、考え出すとキリがないというか。。。(^^;)

ちなみにお値段ですが、今後は6000円(税込み)に改定させてもらいました。500円ほど値上げですけど、ちょっと安くし過ぎてたかなぁと。まぁ幸い、5500円で出店してた期間は1台も売れてなかったので(それはそれで悲しいけども・苦笑)、仕切り直しで頑張っていきたいと思います。


それと前回書いてた曲作りの方は、まだ演奏の録音・撮影が出来てません。来週がんばりますっ。。。( ;∀;)

えらい久しぶり(経過報告)

結局6月はまるまる投稿してなかったですねぇ。なんかヤル気が出ない上に急に猛暑がやってきて、何もはかどらず困ったもんです。今週末be京都さんの手作り市があるから早めに準備せんとマズいと思って動きましたが、それ無かったらもっと空いてたかもしれません。。。怠惰病やなぁ。。。オジイやなぁ。。。(*´Д`)

今回の手作り市用に準備したっポイ写真ですが、今月がんばって作ったわけではなく、いわばストック品のお色直し版です(^^;)。目の周りのフェルトシールを貼り替えれば印象がガラッと変わるので、それでしのいでる感じですわ。

一応珍しいのは、左下の黒いボディのやつで、今回初出しです。以前テスト的に作ってあった物で、ネットショップの準備が整ったら出そうと思ってました。ぶっちゃけ黒の方が塗るの楽かなぁ?と思って試したんですが(怠惰病w)、クリアーモデルとあんまり変わらなかったです。


んで、他やってた事といえば、また曲のムービーを作ってます。3月頃に「童謡PLUS」ってシリーズの動画を2曲アップしたんですが、これがビックリするほど反響が無かったんです(苦笑)。

それでイジケてしまって⁇続編がうやむやになってたんですが、ようやく重い腰を上げて鋭意制作中です。「花」「蝶々」「朧月夜」の3曲なんですが、どう見ても春の曲なわけです(*´з`)。もう夏やで、ホンマに。。。まぁ来年の春の為に作っとこう。。。

また反響ゼロかもしれませんがw、多分こういうのを作り溜めておけば、いずれ役立つ時が来るように思うんです。曲としては皆知ってるし、かと言って古典的ではない味がするような。。。一応著作権保護期間が済んだものを選んでるし、もし今後演奏会とか出来るなら、有料チケットとかにかかわらず使えるので、曲のストックとしては良いかなぁと。

あと、1曲だけオリジナルも作ってまして、全部で4曲、まぁ短編集みたいなもんですが、歌の録音段階は終わってます。あとはイロハニコットの演奏の撮影・編集をするので、多分来週中にはアップ出来るのではないかと⁇


それと可能なら、be京都さんの手作り市が終わったら、もうその流れでネットショップを設定してしまいたいなぁと。ホンマは先月そうするつもりやったんですけど、急に不安になっちゃって。でも、上の写真に写ってる8台ぐらいでもいいので、出すだけ出そうかなぁと。やってみないと分からないですしね。

という事で、今週末はbe京都さんの手作り市、んで、来週ぐらいにゴソゴソと動きがあるかも。。。ないかも。。。⁇ (´∀`*)ウフフ

フェルトシール

以前から目の周りの処理について試行錯誤してましたが、ようやく方向性が決まりそうです。フェルトの裏に両面テープを貼って、好きな形にくり抜いてシールを作ろうかと。

実はフェルトを使うアイデアは最初に浮かんだんですが、当初はハサミでチョキチョキ切っており、出来上がりが何だかガタガタな切り口になってしまったんで一旦諦めました。

でも先週、やっぱり気になって「フェルトの綺麗な切り方」を検索したところ、半田ゴテのような器具で切ってるムービーが出てきて、あぁ~それならイケるかも?とやり直してみました。

型はトタン板を切って作って、それに沿って半田ゴテでなぞる感じです。切ると言うより溶けるんですね。さすがにレーザーみたいに綺麗じゃないけど、まぁイロハニコットにはこれぐらいが似合ってる気がする。

写真ではまだ鍵盤金具が付いてない状態で、金具が付くと少しシールが隠れてしまいますが、それでも何か楽し気な雰囲気は伝わるんじゃないかなぁ。ちなみにこのシールは粘着力がそれほどないので、気に入らなかったら剥がせます。あくまで「僕からの提案」という形なので、ご自分でDIYしてもらう事も可能です。


それでふと思ったんですが、このフェルトシールを使って何か別の小物が作れへんかなぁ?と。。。

イロハニコットを楽しんでもらうにはどうしても初期投資に5~6千円は頂く事になるし、それではお客さんが限られてしまうんです。でもこのフェルトシールを使って何かしらの京土産的な小物が作れれば、それでお客さんを呼ぶ事は出来るかもしれんなぁ~と。

ふ~~~むぅ、何か無いかな・・・(*´з`)>

もうちょっと先延ばしかも…

GW中にネットショップ公開すると書いてましたが、もうちょっと整理に時間が欲しいかもです。先日の自己啓発本が全然効果ないやん・・・(結局、Kindle unlimitedには加入しました。すぐ辞めるやろけど。苦笑)

何にそんなにつまづいてるのか、ちょっとだけ書いておきます。イロハニコットの目の周りのパーツの事なんですが;

この写真のように、いろんな柄のパーツを作ってどれが似合うか?と比べてみてるんですが、ぶっちゃけどれでもおかしくないし、好みの問題やろなぁと。

なので、スッピンの状態で販売して、最後の画竜点睛じゃないけども、目の周りのパーツだけ購入者さんに貼ってもらうって形にしようかなぁと。

そうは言っても写真のように8セットも作ってられないし、僕が良いと思う2セットぐらいを付属して販売しようかなぁと。

これは別に丸型じゃなくても、星型・ハート形・メガネ型とか、ハサミで好きな形に切ればイロイロ出来そうなんですが、そこまで僕がやると収集付かなくなるし・・・。

まぁ、もちょっと人気出てきたら、目の周りのパーツだけ作ってもらうワークショップ販売会とか出来ひんかなぁ?とも思っています。

とにかく、どうまとめようかなぁと苦慮しております。BASEから「早よ商品登録せぃ!」ってメールがしょっちゅう来てますが、わかってまんねんて。。。(;^ω^)

ネットショップの準備中(ノロノロと…)

一応、作成AIさんが選んでくれた羊の写真。もちろん変えますがw

ネットショップと言っても、近頃は出店出来るところがたくさんありますよね。ウチは知名度が無いから、ECモール型(ヤフーショッピング)とかも憧れて見てました。背伸びすりゃ出来そうですが、流石にちょっと大袈裟過ぎか(;^ω^)。そこまで売れてへんしねぇ・・・(涙)。

でまぁ、モール型じゃないんなら何処に出しても似たり寄ったりか?と思って、とりあえず知ってた(以前CMでよく見た)BASEで出してみようと準備中です。ウチに解説本が転がってたんでフムフムと読んでたら、出版日が5年前の本でした。一応その頃から考えてはいたんやなぁ~(今まで何しとってん⁉)。

特に解説本もいらないくらいサクサク進みますが、写真は撮り直しかなぁ。イロハニコットの目の周りの処理をもう一回確認して、それから写真撮って公開しようかと。

でもネットショップあるあるで、「作ったはいいけど誰も来ない」みたいな事態になりそうで怖い。。。