地道な近況報告

前回、”五里霧中” とか書いてましたが、今もまだその状況です。ただまぁ、考え過ぎてても何も起こらないし、目下の目標は” ネットショップの設営” としています。とにかく今までそういう窓口が無かったので「そりゃ~売れんわなぁ」と思い直して、個人でマイペースで出来そうなBASEとか調べてみようかなぁと思ってます。

それに伴って、肝心の商品を見直しています。僕的にはメインの商品は「オトワムシ」だと思っていて、それを手直し中。表板をカツラの木からヒノキに変えて、横一文字のセンターラインを設けました。これは見た感じのワンポイントが欲しかったのと、このラインより下半分に和紙等を貼って自由にカラフルに仕上げられるようにしたかったので。

あとは値段設定が難しいです。元々オトワムシは可能な限り削ぎ落してお安く販売しようと考えて作ったモデルだったんですが、それだとちょっと厳しいなぁと思い直しています。今日も4台分のヤスリ掛けをやってたんですが、「こんだけやってこの値段かぁ」とか考えると、どっかの時点で辞めちゃいそうな気がします(T_T)。それは避けたいので、売り手と買い手、お互いが納得行く値段を付けないとなぁ~と思うけど、それが難しい。。。(@_@;)

写真右がセンターライン付きのオトワムシ、そして左はクマニコットというモデルです(以前クマミィと呼んでた物の改良版)。これはこれから茶色を塗るんですが、販売用にするかどうかは分かりません。何かオトワムシばっかり作るのもしんどいので、毛色の違うものを作りたくて作ってる感じです。オトワムシ以外は “気まぐれ販売” みたいにしよっかなぁ~と。。。(苦笑)


で、話は変わりますが、ムービー作りが止まっちゃってますね(汗)。ちょうど1カ月前に童謡のショートムービーを沢山作ったんですが、やっぱりネットショップが無いといくらムービーでアピールしても繋がらないので、今はネットショップ優先で進めています。

ただ、ムービーも考えてまして、前回の童謡弾けるかなシリーズをもうちょっと単純化したようなシリーズをやろうかと思とります。ちょっとだけ切り口を変えて、もうひと波起こせるんじゃないか?と企んどります。

その新シリーズをアップする時にネットショップが準備出来てれば、ちょっとはお客さんが流れて来てくれるんじゃないかなぁ~と。。。。。。捕らぬ狸の皮算用でございます。

だから、4月の目標はネットショップとムービー新シリーズを作る事ですね。まだまだ五里霧中ではありますが、コツコツやろうと思いますので、もう暫くお待ちください。m(__)m

YouTubeショートとインスタ・リール

この1週間ほどは、「イロハニコット 弾けるかなシリーズ」というショート・ムービーを作っていました。今まで作った童謡の譜面を1コーラス弾いてるだけの内容ですが、30曲以上あるので、まぁまぁヘトヘトです(笑)。

最初はインスタのリールとしてアップするつもりで数曲分作ったんですが、僕のインスタってあまり機能してないので全然再生されなかったんです(;^ω^)。それじゃ寂しいんで、ついでにYouTubeのショート版の方にもアップしてみたら、アップ後2~3時間で400ぐらいカウントされたんです。

さすがにちょっと驚きまして、あまり詳しくは分からないですが、スマホで適当にスワイプしてる時に動画が一瞬でも表示されたら1カウントされるのかなぁ??と思ったり。何か再生回数が増えやすい仕様なのかもしれません。

まぁ僕的には、こんだけ反応があるだけでも嬉しいので、良い機会やし全曲アップしよう!と思って作ってました。あと2~3日で全部できると思います。

それで、特にインスタはどこに何があるのかごちゃごちゃなので、譜面と動画のリンクを整理したページを作りました。

◆◆◆ イロハニコット譜面集のページへ ◆◆◆

これで、今までアピール出来てなかった層の人達にちょっとは届いたかなぁ。

手動スクロール用の譜面コピー(笑)。わしゃ一体何を作っとんじゃい!?って感じです。

イロハニコット譜面集に3曲追加

立春過ぎて春が近づいてるので滝廉太郎の「花」、今の卒業式では歌われない?らしい「あおげば尊し」、それとクラシックのバッハの名曲「主よ人の望みの喜びよ」の3曲の譜面を追加しました。

◆イロハニコット譜面集のページへ◆

「花」は元々好きで日本の名曲だと思っていますが、これはやっぱり歌っちゃいたいです。後日また弾き語りムービー作ろうかな(笑)。

今回意外な収穫だったのが「主よ~」で、僕は学生時代クラシックギター部にいた(ど下手だった・汗)ので、曲は知ってました。でも8音しかないイロハニコットで音を拾うのは難しいと思ってたんですが、前半のメロディー部分だけなら何とかなりました。

イロハニコットで弾くと音が上行ったり下行ったりバタバタするんですが、それでもやっぱりメロディーの力が凄いなぁと改めて思いました。弾くの中々難しいんですが、ず~っと弾いてたいくらい気持ちいいメロディーです。さすがバッハさんやなぁ~と思います。

今後もクラシック方面で弾けそうな曲を探すのも良いかもしれません。童謡だけではどうしてもちょっと退屈になってしまうので。

来週の週末はアンテナショップ(2/11,12,13)なので「主よ~」はちょっと練習しとかんと自信無いかも。ってゆ~か、イロハニコットを販売用に作らないとダメなんですが、まだ途中。。。いつも後回しにして間に合わないってパターンですわ(苦笑)。

サーバーお引っ越し(あれから1年経ちました)

ちょっとテストがてら書いてます。このホームページは WordPress を使っているんですが、去年の終盤あたりから頻繁に落ちるようになってました。僕は、10数年来の別の古いサイト(あまり更新も無いですが閉じるには忍びないサイト…汗)を持っていて、そこのサーバーに間借りする形で kallin-tone.com の WordPress を動かしてました。多分、その新旧の混在が問題だったと思います。それを何とかしようと。

まぁ今時レンタルサーバーに WordPress をインストールするくらいは簡単なんでしょうが(こちらのサイトさんを参考にさせてもらいました・感謝)、長らくノコギリとヤスリで変な物を作ってたアナログオッサンとしては頭が痛い問題でした(;^ω^)。でもこのままじゃいかんって事で、もう一つ別のサーバーを借りて kallin-tone.com を引っ越ししました。

単純なインストールだけじゃなくて引っ越しの手間とミスもあり、半泣きでググりながらも(T_T)、何とか作業完了できたみたいです。おかげで古いサイトもここも両方反応が良くなった気がします。僅かな差でも、ページがサッと開くのは気持ちがイイです。


いつも be京都さんのアンテナショップは第2週の3日間(土日月)を3カ月単位で申し込むんですが、ちょうどこの1月までで1年間4クール過ごしました。いろんな方がおられますが、正直お店も常に盛況ってわけじゃないので1クールどころか1回お顔を見ただけの出品者さんもいたし、逆に連日ワークショップで教えてる方もおられるし。月にたったの3日だけですが、それぞれの考え方とやり方次第で結果も変わってくるんだなぁと勉強になりました。

まぁ僕なんて、フラッと行ってポロっと弾いてサッと帰るみたいな感じなので全然ダメなんですが(;^ω^)>、この場がある事で制作にも張りが出ましたし、どんどんイロハニコットを改良出来たと思います。ただ、やっぱり待ってるだけでは厳しいので、今後はネット販売も実現しないとなぁ。前からやるつもりではいたんですが、イロハニコットの形がどんどん変わって行くので、そっちをまとめるのを優先してました。

アンテナショップの次のクールは2月・3月(4月はお休み)らしいので、遅くても4月までにはネットショップも可動させられるように頑張りたいです。

地味な師走の近況報告

しばらく更新してませんでしたが、12月は風邪ひいて静かにしてました。このご時世、遂に自分もコロナか!?と思いましたが、大して熱も出ずひたすら痰が絡む風邪でした。この痰が絡むというのが意外に厄介で、不意に咳き込むんです。だから結局、アンテナショップも3日間全休させてもらって、それ以降もなるべく人込みには行かないように巣ごもりしてました。

まぁそんな冴えない日々でしたが、先月からの続きで、コンパクトな新型イロハニコットを作ってました。名前を「オトワムシ(音輪虫)」としまして、ほぼ出来てます。

まぁこの写真は試作品で、口の形だけもうちょっと楕円形みたいにするつもりです。大体5千円くらいにしようかと思ってまして、多分これが今後の主力になりそうな気がしてます。触っててとても感触が良いというか、薄い・軽い・コンパクトっていうのが大きなメリットだなぁと改めて気付かされました。

で、このオトワムシで遊んだ後にタマちゃんやテッピーを持つと、えらくごっついボディに感じるので、結局タマちゃんとテッピーも見直す事にしました。

ほんとに微妙な違いなんですが、両方共、ボディの厚みを5mmほど狭めました。あと半球型パーツの位置も外側へ移動して持ちやすくしてあります。ただ、写真右側のテッピーに関してはタコ坊主みたいな変な形にし過ぎました(;^ω^)。持ちやすさを追求してたらこんな形になったんですが、正直以前のシンプルな四角い形の方が良いので、これは戻そうとおもっています。「三歩進んで二歩下がる」みたいな感じです・・・(T_T)。

まぁこんな感じで、マイペースでやっております。年末進行、皆様も体調に気を付けてお過ごしください。