京都にも雪が…

日本海側では大寒波が来てて凄く大変そうなニュースが流れてますが、この冬、京都は全然積もらんなぁ~って言ってたところでした(^^;)。久々に見る雪の絨毯。

ちょうど今日はイオンの洛南マルシェってのが開催されてるはずで、もし僕も落選してなかったら、朝から搬入とか大変やったのかもなぁ~と思いつつ。。。微妙な気分。。。be京都さんでも材料市やっておられて、インスタ見てたらちょっと影響あったみたいですね。

で、多分この冬はもう今日しか積もらんやろうと思って、近所の琵琶湖疏水まで写真とムービー撮りに行ってきました。ムービーと言っても、単に雪景色の中で「♪雪やこんこ~♪」を弾きたかっただけなんですけど。(*´ω`*)

一応、インスタにそのムービーがアップしてあります。何かガチャガチャ鳴ってて下手くそですが、寒さのせいという事にしといてください。

コメントにも書きましたが、イロハニコットってCで調律するより、Fぐらい高くした方が可愛らしく聴こえるんですよねぇ。もう初期設定で全部Fに調律しようかなぁとも思うんですが、何か問題あるかなぁ??(‘_’)

さいおうがうま

今年最初の投稿はあんまり幸先良いものではなかったんですが(@_@)、それは気の持ちようかな~と、ちょっと思い始めてます。もしかしたら、いい年に出来るかもしれん。⁇

写真は、be京都アンテナショップで買った飴細工のヘビです。今年の金運がアップする⁉めでたい金色です。ヘラクレス・オオカブト虫の方は撤収時に頂きました。役得です。(^^♪


今回のアンテナショップでは、イロハニコットに凄く興味を持って頂いたお客さんがお二方おられて、ほんとに買おうかどうか悩む・・・って感じが伝わって来ました。ただ、やっぱり売れなかったのは、”お値段” かな~と思います。

実は以前から何度か、廉価版というかもう一段下の価格帯のエントリーモデルを作ろうとしてました。でもその度に「劣化版」みたいな物しか出来なかったんです。

それでは逆にイロハニコットのイメージに傷が付くし、そんなん作る意味が無いと。その結果、振り出しに戻る、みたいな事を繰り返してました。

でも今回またそのエントリーモデルの必要性を痛感しまして、家に帰ってから再トライしてみました。で、ようやく「ひょっとしたら可能かも??」ぐらいの物が出来かけてます。

具体的には、5千円をギリギリ切るくらいを考えてるんですが、もしそれをちゃんと形に出来たら、いわゆる「ゲームチェンジャー」になるかもしれない。

まぁ「安けりゃいい」って時代でもないとは思うんですが、僕自身のこだわりは上位機種で存分にやればいいわけで、そういう住み分けが出来るという意味でも、エントリーモデルは欲しい。


幸い、次のアンテナショップは4月なので、じっくりとその新しい形を追求できます。イオンのマルシェに落選したのも、考えようによっては、その危機感を後押ししてくれた気もするし。結果的に「あの時、落ちてて良かったなぁ」と思えるような1年に出来ればいいなぁ~と思います。

【塞翁が馬】【禍福は糾える縄の如し】。。。悪い事も視点を変えると違って見えるとゆ〜か。昔から多分そうやったんやろなぁと。。。🤔

と言いつつ、4月にラインナップが全く変わってなかったら、「あれ、ボツったな?」と、生暖かい目で見てやってくださいまし。。。m(__)m

今年は幸先良からず・・・

なんちゅうタイトルやねん(;^_^A。。。遅まきながら、今年もよろしくお願いします。

写真は元旦6時半過ぎの平安神宮です。僕にとっての初詣は、日の出前の早朝ジョギングの延長って感じで毎年一人で行ってます。今年は横着して車で行ったんですが(^^;)、ちょうどこの時間は屋台も全部閉まってて、行けばすぐに拝めるくらいすいてます。

6時40分頃かなぁ?拝殿の奥で雅楽が始まります。その音を聴きながらただ拝んで帰るだけの初詣です。その落ち着いた空気感が結構好きです。


前回書きましたが、2月に開催されるイオンの洛南マルシェってのに応募してたんです。その結果が今朝メールで来てました。落選ですわ・・・書かんかったらよかったなぁ・・・ハズい…(*ノωノ)。

単純に商品力の問題??かもしれませんが、応募要項に「ブース内での楽器の演奏は禁止」って書いてあったんですよね。それに引っかかったのかもしれない。。。単に倍率が凄かっただけかも??

まぁ真相は分かりませんが、無いもんは無い。正月から結構凹むわぁ。。。今年は耐え忍ぶような年になりそうな予感。。。(*_*;


それはさておき、今週末、11・12日は恒例のbe京都アンテナショップに出店します。この1月回を逃すと僕の出店は4月まであきますので、もしお暇ならこの機会にご来場くださいませ。(^^♪

去りゆく辰年・来たる巳年

大晦日にとりあえずの写真を撮りました。2024年も終わりかぁ~。

2023年の12月の投稿を見返すと、結構頑張ってクリスマスソングのムービーをアップしてたみたい。今年(2024)の12月後半は上の写真に写ってる「サカナガタナ2型」ってのを試作してたので、ちょっと地味な年末になりました。インスタの方にサカナガタナ2型の写真を何枚かアップしてるので、また良かったら見てやってください。

一年振り返って、イロハニコットのいろんな形を作れたのは良かったけど、前半の迷走がたたったなぁ。イロハニコット番号は軽く100越えるか?と思ってましたが、67止まりやったし・・・。まぁ沢山作っても売れなきゃ意味ないですけどね(;^ω^)。もうちょっとリアル世界で動かないとなぁ。


年明けの1月は恒例のbe京都アンテナショップがあるので、あんまり正月気分を引きずってもダメですが、まぁそこはストックもあるから調整ぐらいで間に合うかな?と。

んで、2月に一応、イオンの洛南マルシェに応募だけはしてみたんです。それは1月10日に出店の可否が出るらしくて、まだ出来るかどうかは分かりません。ただ、出来るとなると、陳列棚をもう一個作らなあかんしストックも増やさないとダメかも。


あとはムービー関連ですが、「オリジナル・ソングス」「和歌ソング」と、どちらも絶賛停滞中っ!!・・・あかんなぁ~と思いつつ。( ;∀;)。

新年は童謡をもう一回やり直そうかなぁと思ってます。普通にやるんじゃなく、ちょっと変なアレンジを加えてやろうかと。昨日ちょっとだけ歌ってみたんですが、何とかなりそうな気はしてます。

出来ればそれを人前で演奏出来れば一番なんですが、なかなかその一歩が踏み出せず。。。あかんなぁ~と思いつつ。。。( ;∀;)。


まぁ新年は、失敗を積み重ねるような年にしようかなぁと思ってます。なかなか思い描いたようには行きませんが、失敗するのも前進かなぁと。

という事で、旧年中はお世話になりました。2025年もよろしくお願いいたします。m(__)m

まさかのコロナ…

Amazonで売ってた抗原検査キット【研究用】。発症後5日目、ほぼ回復した今日試してみた。相当うっすらですが、赤い線が出た。

祇園祭宵山の日に何の画像をアップしてんねんって感じですが…( ;∀;)、人生初コロナです。実はもう発症してから5日ぐらい過ぎてまして、今はほぼ治ってます。

最初は朝起きた時にちょっと喉が痛いなぁと思っただけでしたが、夜になり高熱が出て一晩うなされてました。その後2日間は37.5~38度の熱で、その後は平熱で喉の痛みだけになり、今日ぐらいは体的にはもう大丈夫で、たまに思い出したように咳き込む時があります。

僕は最初は夏風邪と思っていて、それでも他の方にうつすとダメなので自重してたところ、父がコロナと診断されて、じゃあ俺もそうなんか!?と。。。

上の写真の検査キットは、アマゾンで売ってる研究用キット(5個で千円ほど)をポスト投函で買って、もう治っている今日の時点で試してみました。かなり薄い色ですがTの横に線が出てる。。。自分では初確認なので、何かちょっと嬉しいようなガッカリなような複雑な心境。。。あんな安物キットでもちゃんと出るんやなぁ。(*‘ω‘ *)


実は先週末がbe京都アンテナショップだったんですが、商品は前もって搬入してたものの、本人全休という(汗)淋しい事になっちゃいました・・・残念。次回は9月なので、それまでにはパワーアップします。


前回の投稿から張り切って始めた「和歌ソング」も、2週目にして頓挫という(ついてない・涙)。。。いや、一応作ってるんですよ、でも喉をやられたので作業が何も出来なくて・・・。これはちょっと喉の様子と相談しながら、ボチボチ再開しようと思います。


まぁまさに宵山の四条通りの映像がニュースで流れるんですが、浴衣着てウチワ扇ぎながら、提灯に灯が入った鉾の脇を楽しそうに歩いてる姿が映ってて、やっぱいいですよね。これぞ夏って感じです。

だから、「コロナまた流行ってるしほどほどに」とか言うのも、ちょっと無粋な気もするし。。。(^.^)/~~~コンチキチン