和歌ソング更新(その2)

まぁコロナでいきなりペースを崩されて存続の危機!?やったんですが、何とか「和歌ソング」第二弾の4曲が出せました。2曲が祇園祭関連なので早く出したかったんですよ。和歌ソングのページにインスタとYouTubeショートのリンクが貼ってあります。

ちょっとまだ痰が絡んで咳しがちで、歌の録音が思うように出来なかったです。納得いくまで録り直しても良かったんですが、今回は先に進む事を優先しました。

一応、心配になってまた抗原検査キットで調べてみたんですが、もう何の反応も無かったです。多分、自分の免疫が過剰反応してるのかなぁ?? 咳グセみたいなんがついちゃってる。。。はよ治れい。(~_~;)

何とかこの和歌ソングを週1で2曲ぐらいのペースで出したいんですが、どうかなぁ。いつの間にかオリンピックも始まってるし、高校野球とかもあるし、そういう季節ネタも拾いつつ作って行けたらなぁと思います。

まぁ各曲短いのでサクサク聴けますので、よかったら聴いてみてくださいまし。(^^♪

「和歌ソング」作り始めました

アマゾンで見つけた付箋クリップ(メモクリップ)をイロハニコット上部に挿して、はがき用紙に印刷した譜面をはさめるようにしました。右はト音記号の形のクリップなんですが、紙をはさむとそうは見えなくなるのが欠点。。。(^^;)

おとつい、ちょっと両親の送迎で車を使ったんですが、ウチの軽自動車でもエンジンを掛けると「何月何日、今日は~~~の日です」ってよくわからん情報を言うんです。
で、その日も何気にエンジン掛けたら「7月6日、今日はサラダ記念日です」って、かなり意表を突く情報を言いやがって、運転席でずり落ちそうになりました(笑)。

「この味がいいね」と君が言ったから7月6日はサラダ記念日

俵万智 第一歌集「サラダ記念日」より引用


まぁ確かにそうやけど・・・(;^ω^)。あまりに有名な一首。。。


ということで、「和歌ソング」というのを作り始めました。自分で短歌を詠んで、それに自由なメロディーを付けて歌っちゃおう、というお遊びです。

長さ的にも30秒ぐらいなので、YouTube ショートとインスタにアップしてあります。それと今後も増やしていくつもりなので、和歌ソング専用ページも作りました。

とにかく、このコンテンツに関しては、定期的・継続的にアップしていく事を目指しています。めちゃくちゃ自信無いですが、これを続ければ何かが変わる気がするので、何とか破綻しないようにしたいです。

まぁ、百聞は一見に如かず、よかったら聴いてみてくださいませ。m(__)m

よ~やくオリジナル・ソング公開

オッサン肝いりの4曲がようやく公開できました。もう細かな作業しんどい・・・(*‘ω‘ *)。

各曲の解説などを書いた「オリジナル・ソングス」というページを作りました(”イロハニコットの譜面について”のメニューから入れます)。そこに大きい譜面の画像とかが置いてあります。

もうそれ以外、あんまり書くことないというか、今日は大きいポテチを買って一人パーティーで完成を祝うのです。

これらの4曲、よかったら聴いてやってくださいまし。(‘ω’)ノ

イロハニコット「2型」試作品

模索の5月でおます。なんかあっちこっち迷走してる気もしますが(^^;)、何もせんよりは良いよね。前進前進。

まだはっきりとは呼び方を決めてませんが、この写真のような左右分離型のイロハニコットを「2型」って呼ぶ事になりそうです。(今まで作ってきた一体型モデルは便宜上「1型」と呼びます。)

まだまだ、サウンドホールの大きさとか、グリップの太さとか、目玉パーツの有無とか(笑)、変更があると思いますけど、基本的には写真のようなフォルムになりそう。


◆ 最初にネガティブな面を書きます。1型と比べると2型はいくつかデメリットがあります。

まず、片手で支えつつ親指で弾くって安定しないんです。ベストな重心や形を求めて試作を重ねたんですが、一番マシな形が写真のモデルです。これでもまだちょっと重い気がする。(だったら目玉パーツ外せ!って言われそうですが、それは付けたい・苦笑)

んで、安定しない事と関連して、音量と響きも1型と比べると少し落ちます。強く弾きづらいしサウンドホールも小さいし、そりゃ~仕方ない。

あと、もしかしたら肩こりも起こるかも・・・ダメダメやん・・・( ;∀;)


◆ 次にポジティブな面です。(^_-)-☆

どう表現すればいいかなぁ・・・「むずかし楽しい」んです。弾いてる姿を想像してもらえると、1型はどうしても手錠をはめたような姿勢ですが、2型は自由です。まぁそんなに早く激しくは動かせませんが、単に腕を左右に振るだけでも楽しい。

ドレミファソラシドを弾くだけでも、腕の振りを加えると急に出来なくなります。脳がバグる。でもそれは嫌な難しさじゃなくて「なんとかしてやろう」って思えるんです。だから楽しい。

それに加えて、写真を見るとボディの内側面に半円の小パーツが付いてますが、これ、左右合わせて叩けるようにしてあります。ちょっとしたパーカッションの合いの手を入れながら弾けます。これも全然うまく弾けないんだけども、やっぱり楽しい。


多分、2型はものすごく簡単な譜面を作った方が良いと思ってます。小節の頭だけ音を鳴らして後は自由に歌い踊れとか(‘ω’)ノ、そんなんで十分楽しいはずです。2型のデビューに際しては、簡単な童謡をさらに簡単にした譜面をいくつか作ろうかなぁと思ってます。

まぁ、2型の熟成にはまだ時間が必要ですし、いずれ、オッサンがクニャクニャ踊りながら弾いてる恥ずかしいムービーでも作ろうかと思ってますので(多分・笑)、楽しみに待って頂けると幸いです。

模索つづく5月

いつもなら be京都アンテナショップでムービーを撮って「しとしと音日記」としてアップするんですが、今回はミニピアノの試作品があるだけで代り映えしなかったので(ミニピアノをすらすら弾けなかったので・苦笑)、敢えてムービーはやめておきました。

このミニピアノは、僕的にはあまりピンと来ない感じやったなぁ。もしこれ用の譜面があれば、それなりに弾けそうな気はします。まぁピアノ好きは世の中に沢山いるでしょうし、一つの候補ではあるかも。ただ、もうちょっと煮詰めないとダメかな・・・(*´ω`*)。


で、何となく目指すべき方向が見えてきた気がする。上の写真に写ってるようなイロハニコットは、多分僕が造り込み過ぎてしまってます。作品としては気に入ってますが、いくらコレを一生懸命作っても、出店者としては難しい。めっちゃ高く売れるなら別ですけどね・・・そんなわけないし・・・(;^ω^)。

今必要なのは、僕が下準備程度までやって、それを半完成販売とかワークショップ等でお客さんに組み上げてもらえるような、そういうシンプルなモデルだと思います。

で、その鍵になるのが、前にもちょっと書いたことがある「左右分離型のイロハニコット」かもしれません。前はどんな形が良いのか決めかねてたんですが、こういう諸々の条件を考慮して、ようやくその青写真が見えはじめたかも。

まだ出来るかどうか分からないので詳しくは書きませんが、その左右分離型ってのは腕の動きを加えられるので、今までとは違う遊びを提案できる(かもしれない??)ものです。演奏というより遊びに近いかも。


ん~ん、うまく活動してる出店者(作家)さんは、やっぱりワークショップとかを上手く活用してはる気がします。俺に何が出来るかなぁ~と、ぼんやりと考える朧月夜でございます。