しとしと音日記 2023/11の巻

恒例月一、be京都アンテナショップでの演奏動画です。

今回ずいぶんと気が早いクリスマス・ソング特集になってます。これはなぜかというと、去年僕は12月に熱を出しましてアンテナショップも欠席で、Xmas特集を出来なかったんです。だから今年もそういう不慮の事態が起こるかもしれないんで、早いうちにムービー作ってアップしておこうと。ひと月あれば誰か聴いてくれるかもしれないですしね。(;^ω^)

んで、今回はパソコンも新調したことやし、張り切って4Kで撮影してみたんです。そしたら、僕のスマホって安物なので(汗)、4K撮影やと手振れ補正が効かないっぽいんです。だから、見ててかなり疲れる動画になっちゃったかもしれません。

あぁ~、スマホもこの際、乗り換えようかなぁ~ってねぇ。最新型はとても無理やけど、3世代前ぐらいの Google Pixel とかなら何とかなるかなぁ~とか思ってヤフオク見てました。来年、良い年にしたいしなぁ。でも出費が・・・(T_T)


ちなみに雑学ですが、クリスマスって「X’mas」って書くのは間違いらしいです。「Xmas」はOKだそうで、でも国によってはちゃんと「Christmas」って書く方が無難らしいです。

2声で歌う:「グリーンスリーブス」「故郷の人々」「旅愁」

先日ちょっと書いた通り、海外の有名民謡に翻訳日本語をのっけた歌曲、3曲のムービーが出来ました。多分、小学校?で習ってると思います。聞けばすぐ思い出すメロディーの曲ばかりです。

やっぱ有名といえばこの曲が一番かなぁ? イングランドの名曲です。

イロハニコットではややこしい事をやってまして、メインとサブの譜面があって、それぞれ別のチューニングで弾くようになってます(サブはメインの+5上のキー)。さらに短調の曲を、長調のチューニングのまま弾いてるので、余計ややこしい感じかも?です。

でも、あんまり深く考えずに、メインの譜面をサラッと試してもらえれば、弾く事自体は難しくなくて、むしろ簡単に良い響きが得られるような曲なのでおすすめです。

んで、歌詞ですが、先人が作られた日本語歌詞があるにはあるんですが、どうにも言葉の音節?とメロディーが合ってないんです。何か歌い辛くて、それなら自分で作った方が良いかなと思って自作しました。

一応、YouTube のコメント欄に今回の歌詞を書いておきました。


で、残りの2曲は、どっちもアメリカ民謡です。フォスターさんとオードウェイさんという、同時期に活躍したソングライター達だそうで、この2曲は何か似てます。Aメロの繰り返しが多い構成というか、若干くどいかなぁと思いながら歌ってました。まぁ、日本の童謡もくどいの多いしなぁ。。。(;^ω^)

牧歌的なアメリカのメロディーって感じがしますね。僕はやっぱどっちかっていうと、北欧の鳴きのメロディーみたいな方が好きかなぁ~。


さて、先日ちょっと書いた新パソコンが到着してるんですが、まだデータ引っ越しや設定が全然出来てません。なので、今回のムービーは古参パソコンで作りました。やっぱり書き出しに異常に時間が掛かるので、早く移行したいんですけどね。一区切りついたんで、これから頑張ってイジリます。(‘ω’)ノ

しとしと音日記 2023/10の巻

パソコンの不調でちょっと遅れましたが、いつもの月1・be京都アンテナショップでの演奏動画です。

「グリーンスリーブス」「旅愁」「故郷の人々 ~スワニー河~」が新曲です。海外の古典的な曲もやろうかなぁと思ってこの3曲にしました。

まぁ今週頑張って、この3曲の「2声で歌うムービー」も作ろうかなぁと思ってます。新しいパソコンも来る事やし、レンダリングの待ち時間がかなり短くなるハズです(ちゃんと動けばですけど・汗)。

それだけじゃなくて、今年初めから言ってたネットショップとか、まだ出来るかどうかわからんけどワークショップ的な何かとか、考える事は多いですね。イロハニコットを使ってどんな音遊びが出来るかなぁ~?という事をひねり出さないとあきません。

急がんと、あっという間に年越してしまうなぁ・・・。(*´з`)

一応、カニ型なんやけど…

今週末、be京都アンテナショップに出品するカニ型が出来ました。

言われなきゃカニには見えないっすね(苦笑)。一応、触覚みたいなんが目で、ハサミが付いてるんですけども…。まぁ、見た目ちょっとかわいくて持ちやすければ何でもええじゃないか?と。


あと、今までいい加減に付けてたイロハニコット番号ですが、今回からDYMOっていうシールを貼る事にしました。

てっきり”テプラ”って言うのかな?と思ってたんですが、テプラは印刷みたいな感じのテープで、それだと消えてしまいそうなので、DYMOでガチャンガチャンとやってます。まぁすぐ剥がれそうですけどね。

これもいつまでキッチリ出来るか分かりませんが、インスタに各販売モデルの画像がアップしてあって、そこにイロハニコット番号も載ってます。修理とかで役立つ時があるかもしれないんで、コメント欄に塗料データ等を書き込んであります。

まぁ、この番号が増えればそんだけ作品が増えたって事なので、単に作者の自己満足用かもしれません。ちなみに今は20番台ですが、実際に作った数はもっと多いです。作っては壊し、作っては壊しって感じだったので、100はいってないけど50は余裕で越えてると思います。(;^ω^)>

途中経過(秋風吹いて…)

気付けば今年も第四コーナー回ってるし。あっという間に年末来そう。

しばらく投稿してませんでしたがモゴモゴと家ではやってまして、イロハニコットの制作も、2声で歌うムービーも、まだ途中です。

来週末にいつものbe京都アンテナショップがあるので、まずそれの準備優先でイロハニコット作ってます。

星タイプはいつも通りですが、今回カニタイプ(写真左)を作ってます。カニに見えるかどうか分かりませんが(;^ω^)、一応ハサミっぽいパーツが付いてて、結構気に入ってる形です。はて、何色塗ろうかのう。。。

歌のムービーに関しては、3曲ほど譜面は出来てるんですが、演奏録画とかはまだ先送りかなぁ。