2声で歌う:「自転車こいで」

ちょっとだけ夏の暑さにも慣れてきたかなぁ。でも高校野球って、そろそろ何とかした方が良いよなぁ。この炎天下、野球やるんかぁ。凄いを通り越して、心配です。

えっと、ここから変な替え歌が3曲続きます。まずは、あんまり自信の無い曲から(^^;)。「自転車こいで」というタイトルですが、これは「汽車ポッポ」の替え歌です。

歌詞の内容ですが、自転車ツーリングに出かけて、途中でローカル線の機関車と張り合ってへとへとになってる、みたいな情景を思い浮かべてもらえればなぁと。ちょっとゴチャゴチャし過ぎたかなぁ?

これを含めた3曲っていうのは、以前ハープ奏者さんとのコラボ演奏会で弾いた「機関車メドレー」の3曲をそれぞれ独立させて形にしています。

「汽車ポッポ」「汽車ぽっぽ」「線路は続くよどこまでも」の3曲ですが、そのうち2曲は歌詞の著作権が生きてます。なので、替え歌を作ってみてるんですが、ええような悪いような。。。 ここまでイジるなら、オリジナル曲を作った方が良いかもしれんなぁと思ったりもしています。

まぁ、あとの2曲も鋭意製作中です。夏の迷走は続くよどこまでも・・・(*´ω`)。

2声で歌う:「星めぐりの歌」

ほぼ連投ですが、宮沢賢治の「星めぐりの歌」です。

実は先日の星関連2曲と一緒にアップするつもりで作りましたが、この曲は自分でも何回も聴くぐらい思い入れが強くて、コメントも書きたかったので1日ずらしてアップです。

この演奏の譜面は少し注釈が必要で、曲自体のキーは G なんですが、淡々とアルペジオを弾いている星形イロハニコットの調律は4度下の D になってます。G の調律でアルペジオを弾こうとすると、1オクターブの壁に阻まれて、あんまり綺麗な形にならないんです。だから苦肉の策というか、イロハニコットならではの変な工夫をやっています。

正直僕は、星関連の童謡を検索するまで、この曲を知りませんでした。ただ、実際歌ってみると、何とも言えない良さのある曲ですねぇ。

「流石、宮沢賢治」と言ったら偉そうですが、この歌詞。感情表現が一切なく、ひたすら状況説明なんですが、不思議と情景がフワ~っと浮かんでくるような、とても良い歌詞です。多分、聴く人によって、親子だの恋人だの、いろんな情景を想像できるんじゃないでしょうか? 凄いな、やっぱ。

という事で、星シリーズ3曲作りましたが、多分星って秋が見ごろなんかな? オリオンとか秋から冬の星座ですよね。何となく夏休みの天体観測みたいなイメージだったんですが、ちょっと勇み足やったかも。。。暑いので、秋が早く来る事を願って(;^ω^)。

2声で歌う:「星の世界」「夜空見上げて」

言うてもしゃ~ないけど、凄い気温。道路脇の温度表示が39度。まだまだ夏はこれからです。(~_~;)

ようやく童謡を歌うムービー出来ました。

「星の世界」は聞けばすぐわかるとして、「夜空見上げて」ってなんじゃらほい?ってなると思います。これは「きらきら星」の替え歌で、僕が勝手に歌詞を付けて歌ってます。(*´з`)

以前書いた通り、あの超有名な「きらきら星」の日本語歌詞は著作権保護期間中です。だからといって使っちゃダメってわけでもないですが、例えば僕が有料演奏会などに出演出来る機会がもしあれば、やっぱり著作権が生きてる物は使い辛いんです。だから、著作権に触れない形で自由に演奏出来る工夫をしときたいなぁと思って「夜空見上げて」になりました。

まぁそういう事務的な理由だけじゃなくて、ちょっとマンネリ感のある童謡という素材を違った形で活かせる気がします。今回の「夜空見上げて」では、誰もが知ってる主メロディーにハモリメロディーを付けたんですが、どっちかっていうとハモリメロディーの方がメインに聞こえるように作ってます。だからまた違った味わいの曲になってるんじゃないかと。。。(どうかなぁ?)

この歌詞替えるパターンはまだ今後も出て来ますので、温かく見守って頂けると嬉しいです。

で、実はこれらとは別に、もう1曲ムービーが出来てます。宮沢賢治の「星めぐりの歌」って曲で、これもコメントを書きたいので、別の日にアップしようと思います。

しとしと音日記 2023/07の巻

be京都での音日記は久しぶりです。ちょっとマンネリ化してたので他のムービーに力を入れてました。今後も気が向いたら作ると思います。

前回書いたようなオトワムシの新型(電車と星)を使ってます。電車タイプがたまたま黄緑色で表面が漆喰風塗装なので、メロンと勘違いされました(笑)。確かにメロンにも見えるかも。

星タイプは若干音が響き切ってない感じがあって、一応改良策を考えてます。それで上手くいけば、ラインナップとして加えられそうです。やっぱり形が独特なので残したいですし。今回、金具の弱い部分も見つけたので、夏の間にもう一回、イロハニコットの全体的な弱点を見直そうかなぁと思います。

んで、「きらきら星」とか「汽車ポッポ」「線路は続くよどこまでも」は短く歌詞表示してるんですけど、歌詞がまだ著作権保護期間中なんですよねぇ。きらきら星の作詞者さんは今もご存命らしいです。

一応、曲名と作詞者名をJASRACで検索したら管理曲として出てくるので、YouTubeなら包括契約で歌詞載せてもOKかな、と判断しました。なかなかこの辺の扱いが難しいし、繊細ですねぇ。

今後また2声で歌うバージョン作りたいんですが、あんまり呑気に歌いまくっててもアカンかなぁと。。。気を付けます。

2声で歌う:「たなばたさま」「故郷」

気付いたら今年前半が終わってしもてた(;^ω^)。暑くなってきましたねぇ。蒸してるのと低気圧偏頭痛みたいなのでかなりこたえます。

また歌ってるバージョンを追加です。2曲とも既に何度かムービーを作ってるので無難な選曲やったかも。でもハモリパートはそれなりに苦労してますので是非聴いてやってください。

前回もそうでしたが、YouTubeショート版がアップ時に全然動かなくなったなぁ。どうも僕が手順を間違ってるわけじゃなさそう。逆に春先なんであんなに動いたんか不思議になってます。(?_?)

そうこうしてるうちに、来週末は be京都アンテナショップなので、その準備が間に合うんか?どうしよっか??って状態です。まぁこっからの頑張り次第ですが、また繰り越しみたいになりそうな予感。。。

それが過ぎれば本格的に夏というか、アンテナショップも1カ月空くので、この夏は暑さにめげずにムービー作り頑張りたいなぁと思います。

イロハニコット作りももちろんやらなアカンのですが(ネットショップどうなった??(^^;)>)、今いっぱい作っても売れ無さそうな気がするので、もうちょっと知名度を上げる為にもムービー重視で行こうかと思ってます。

だからもうちょっと再生回数が欲しいんですが、どっか他でもアップしようかなぁ。。。