イロハニコット「2型」試作品

模索の5月でおます。なんかあっちこっち迷走してる気もしますが(^^;)、何もせんよりは良いよね。前進前進。

まだはっきりとは呼び方を決めてませんが、この写真のような左右分離型のイロハニコットを「2型」って呼ぶ事になりそうです。(今まで作ってきた一体型モデルは便宜上「1型」と呼びます。)

まだまだ、サウンドホールの大きさとか、グリップの太さとか、目玉パーツの有無とか(笑)、変更があると思いますけど、基本的には写真のようなフォルムになりそう。


◆ 最初にネガティブな面を書きます。1型と比べると2型はいくつかデメリットがあります。

まず、片手で支えつつ親指で弾くって安定しないんです。ベストな重心や形を求めて試作を重ねたんですが、一番マシな形が写真のモデルです。これでもまだちょっと重い気がする。(だったら目玉パーツ外せ!って言われそうですが、それは付けたい・苦笑)

んで、安定しない事と関連して、音量と響きも1型と比べると少し落ちます。強く弾きづらいしサウンドホールも小さいし、そりゃ~仕方ない。

あと、もしかしたら肩こりも起こるかも・・・ダメダメやん・・・( ;∀;)


◆ 次にポジティブな面です。(^_-)-☆

どう表現すればいいかなぁ・・・「むずかし楽しい」んです。弾いてる姿を想像してもらえると、1型はどうしても手錠をはめたような姿勢ですが、2型は自由です。まぁそんなに早く激しくは動かせませんが、単に腕を左右に振るだけでも楽しい。

ドレミファソラシドを弾くだけでも、腕の振りを加えると急に出来なくなります。脳がバグる。でもそれは嫌な難しさじゃなくて「なんとかしてやろう」って思えるんです。だから楽しい。

それに加えて、写真を見るとボディの内側面に半円の小パーツが付いてますが、これ、左右合わせて叩けるようにしてあります。ちょっとしたパーカッションの合いの手を入れながら弾けます。これも全然うまく弾けないんだけども、やっぱり楽しい。


多分、2型はものすごく簡単な譜面を作った方が良いと思ってます。小節の頭だけ音を鳴らして後は自由に歌い踊れとか(‘ω’)ノ、そんなんで十分楽しいはずです。2型のデビューに際しては、簡単な童謡をさらに簡単にした譜面をいくつか作ろうかなぁと思ってます。

まぁ、2型の熟成にはまだ時間が必要ですし、いずれ、オッサンがクニャクニャ踊りながら弾いてる恥ずかしいムービーでも作ろうかと思ってますので(多分・笑)、楽しみに待って頂けると幸いです。