しとしと音日記 2023/01の巻

兎年が始まりました。今年もよろしくお願いします。

昨年末は風邪でbe京都アンテナショップを休ませてもらったので2カ月ぶりになります。15日には近くで女子駅伝やってて、そんな季節かぁ~と思ってbe京都に向かいました。

今回はオトワムシとウサニコットというモデルを展示しました。ウサニコットは完成してるんですが、オトワムシはまだ改良の余地ありです。

どうもお手製の鍵盤パーツの金具が良くなくて、調律が狂いやすく合わせ辛いという問題に気付きました。パーツを自分で作ればコストも下がるし、デザインもかなり気に入ってたんですが、やっぱりケチらずに普通の金具を使おうと思います。お子さん等にも使ってもらいたいので、こんなにチューニングに手こずるのはマズイなぁと思って・・・。

まぁこういう事に気付かせてもらえるのもアンテナショップの良さかもしれません。

それとやっぱり曲目も増やしたいなぁと思いました。毎回同じ曲ばっかりなのもちょっと飽きてきます。なんか、やる事いっぱいあるなぁ。

しとしと音日記 2022/11の巻

急に変なタイトルですが、いつも be京都 アンテナショップで空気のように皆さんに混じってイロハニコットを弾いているので、その音をムービーとして残しておこう、という趣向で名付けました。

まぁ既に前2回のアンテナショップでもそういうムービーはアップしてますが、何かタイトルがあった方が良いかな?と思って。。。

まだ11月ですが、もうクリスマスの装飾とか出品してる方もおられたので、急遽年末仕様の選曲にしました。まぁけっして静かな録音環境ではないんですが(笑)、逆に聴いてて面白い気がします。京町屋の雰囲気と演奏を楽しんでくださいませ。

ちょっと長めの童謡演奏の動画

10月8~10日に行われたbe京都アンテナショップで、また動画を撮ってきたのでアップしました。ちょっと変わった趣向の動画で、本来イロハニコットの調律は key=C で合わせるんですが、少し高めの key=F の調律での演奏も収録しています。若干、甲高い感じになるのが分かって頂けると思います。

キーを変えて2回ずつの演奏、しかも15曲あるので、18分ぐらいあります(;^ω^)。一応、Youtubeの概要欄に曲目リストを書いておきましたので、ぜひそちらで視聴してみてください。まぁ、子守歌代わりに聴いていただけると幸いです。

2日目はあいにくの雨で人も少なかったんですが、結構ガヤガヤとした雰囲気に聞こえます。ちなみに、われは海の子の演奏中に館長さんの話し声が入ってます(笑)。この距離感が良いんでしょうね。

イロハニコットの簡単なお披露目動画

9月10~12日に行われたbe京都アンテナショップで、試しに自撮り動画を撮ってみました。季節柄の童謡を何曲か弾いています。

童謡だけでなく、ガラガラと扉が開く音やスタッフさんとお客さんの何気ない会話が聞こえてきます。まぁイロハニコットというのはそういう距離感のトイ楽器だと思っています。

まだまだ試奏品の段階で、10月には何とか販売の準備を整えたいです。このホームページも情報が古いままですし、色々更新して行かないとなぁと内心焦っております。

初夏の小さな演奏会の動画

えっと、熱しやすく冷めやすい悪い癖ですね、ここも2月から更新してなかったです…(;^ω^)。ただ、やる事はやってたというか、この数カ月でイロハニコットも随分スッキリした形になって、良くなったと思います。

で、僕もたまに「イロハニコット」でググってみたりするんですが(エゴサーチ?)、今日の検索結果の一番上に6月の演奏会の動画がヒットしました。

毎月のアンテナショップでお世話になってる be京都さんに企画して頂いて、アイリッシュハープ講師のYucoさんとのコラボ(というか無理やり巻き込んだ感じですが・汗)で小さな演奏会をしました。その動画をまとめて頂いたんですね。ありがとうございますぅ~。m(__)m

僕は自分が映ってる動画って、自分の変な表情や仕草とかが「かっこ悪っ」って思ってしまうので、実はまだちゃんと見れてません…(・_・;)。特にこの動画は演奏をミスったりで、見るのにちょっと気合いが要ります。でもまぁ反省の意味も込めて、いずれちゃんと見てみようと思います。

ちなみに左側にワチャワチャ映ってるのがこの数カ月試行錯誤してきたイロハニコットの試作機たちです。この子達がいて今があると思いますし、そしてこの演奏会がこの半年で一番の晴れ舞台だったようにも思います。

企画から司会までして頂いた be京都の館長&副館長さん(あと動画編集はご主人かな?)、お忙しい中かけつけてくださったアイリッシュハープのYucoさん、当日のアンテナショップの出店者の方々とスタッフさん、ご来場頂いたお客様、本当に有難うございました。

まぁ8月はアンテナショップがお盆休みなので、この間にいろんな意味でバージョンアップして、9月からの良い後半戦を迎えたいと思います。