去りゆく寅年・来たる兎年

令和4年を振り返ると、だいぶ迷走しましたが(汗)、結果的には望んでたような物が生み出せてるので一歩前進したかなぁと思います。1年前はまさに絵に描いた餅のようなもんやったしなぁ。

ただまぁ、実際の数字的には全くダメだったので(苦笑)、令和5年は実利的にも一歩前進と言えるように頑張りたいです。その為には、もっと発信していかないとダメやろうなぁ。まだまだ全然知られてないし・・・トホホです。

もうイロハニコット自体は基本的に出来てるので、このトイ楽器をどう使って遊ぶかを発信できる年にしたいです。僕自身もまだ使いこなせてない気がするし、この楽器は童謡だけじゃなくてもっと色々出来ると思っています。

元々、こういうトイ楽器を作る動機は「楽器が苦手な自分でも弾き語り出来る曲を作って歌いたい」という、まことに自分勝手なものだったので(;^ω^)、オリジナル曲なんかも作っていきたいです。過去にも何度も作りかけてたんですが、イマイチピンと来ずに頓挫してました。これは文字にしとかないといつまでたっても出来ないかもしれないので、ここに無理やり書いておきます。

ではでは、旧年中は有難うございました。新年もよろしくお願いします。

とりあえずの第一歩

何か足りない所だらけですが、一応の”販売するという形”には辿り着きました。ただ、値段をもっと見直さないと売れないだろうなぁと実感しています。

それと、売り場に合う物を出品しないとなぁとも思います。真鍮パイプの小物も作ろうかなぁ。。。まだまだ試行錯誤中。

でもまぁ、もし出品してなかったら、どんどん先延ばしになってたやろ~し、そういう意味では記念すべき第一歩なのかも?

イロハニコット:C型 初出品 @be京都

とりあえずの(仮)オープン

ここのホームページ・アドレスを確保したのはいいけど、そのまま何の動きも無く1年4カ月ほど経ってしまいました…(;^ω^)。その間、ずっとコンテンツは非公開でしたが、コロナ禍の最中も家でごそごそとモノづくりをしていました。

ようやく「イロハニコット」というカリンバ・モドキの作品が形になってきたので、新年を迎えるにあたって、このホームページを公開する事にしました。

現在は試作品が出来ただけで、今後、手作り販売を目標として準備を進めて行くつもりです。各ページもまだまだ変更があるかもしれません。春までには軌道に乗せたいなぁと思っている年末年始でございます。よろしくお願いいたします。