ネットショップ開設(よ~やく)

ちょうど8月は恒例のbe京都さんの手作り市が無いので、ネットショップするなら今しかないと、何かいろんな不安を押し切って開設しました。

https://kallintone.base.shop

苦節3年以上になるんじゃないかなぁ?? もっと最初からやっときゃよかったのに、「こんな仕様でいいのかなぁ」とか「こんな値段で売れるかなぁ」とか「苦情くるかなぁ」とか、考え出すとキリがないというか。。。(^^;)

ちなみにお値段ですが、今後は6000円(税込み)に改定させてもらいました。500円ほど値上げですけど、ちょっと安くし過ぎてたかなぁと。まぁ幸い、5500円で出店してた期間は1台も売れてなかったので(それはそれで悲しいけども・苦笑)、仕切り直しで頑張っていきたいと思います。


それと前回書いてた曲作りの方は、まだ演奏の録音・撮影が出来てません。来週がんばりますっ。。。( ;∀;)

ネットショップの準備中(ノロノロと…)

一応、作成AIさんが選んでくれた羊の写真。もちろん変えますがw

ネットショップと言っても、近頃は出店出来るところがたくさんありますよね。ウチは知名度が無いから、ECモール型(ヤフーショッピング)とかも憧れて見てました。背伸びすりゃ出来そうですが、流石にちょっと大袈裟過ぎか(;^ω^)。そこまで売れてへんしねぇ・・・(涙)。

でまぁ、モール型じゃないんなら何処に出しても似たり寄ったりか?と思って、とりあえず知ってた(以前CMでよく見た)BASEで出してみようと準備中です。ウチに解説本が転がってたんでフムフムと読んでたら、出版日が5年前の本でした。一応その頃から考えてはいたんやなぁ~(今まで何しとってん⁉)。

特に解説本もいらないくらいサクサク進みますが、写真は撮り直しかなぁ。イロハニコットの目の周りの処理をもう一回確認して、それから写真撮って公開しようかと。

でもネットショップあるあるで、「作ったはいいけど誰も来ない」みたいな事態になりそうで怖い。。。

今年は幸先良からず・・・

なんちゅうタイトルやねん(;^_^A。。。遅まきながら、今年もよろしくお願いします。

写真は元旦6時半過ぎの平安神宮です。僕にとっての初詣は、日の出前の早朝ジョギングの延長って感じで毎年一人で行ってます。今年は横着して車で行ったんですが(^^;)、ちょうどこの時間は屋台も全部閉まってて、行けばすぐに拝めるくらいすいてます。

6時40分頃かなぁ?拝殿の奥で雅楽が始まります。その音を聴きながらただ拝んで帰るだけの初詣です。その落ち着いた空気感が結構好きです。


前回書きましたが、2月に開催されるイオンの洛南マルシェってのに応募してたんです。その結果が今朝メールで来てました。落選ですわ・・・書かんかったらよかったなぁ・・・ハズい…(*ノωノ)。

単純に商品力の問題??かもしれませんが、応募要項に「ブース内での楽器の演奏は禁止」って書いてあったんですよね。それに引っかかったのかもしれない。。。単に倍率が凄かっただけかも??

まぁ真相は分かりませんが、無いもんは無い。正月から結構凹むわぁ。。。今年は耐え忍ぶような年になりそうな予感。。。(*_*;


それはさておき、今週末、11・12日は恒例のbe京都アンテナショップに出店します。この1月回を逃すと僕の出店は4月まであきますので、もしお暇ならこの機会にご来場くださいませ。(^^♪

出店用の棚作り

今週末、2カ月ぶりに be京都アンテナショップがあるんですが、今回から土日のみの二日間、プチ・リニューアルになります。あめ細工とかクッキー作りとかあるらしい。(‘ω’)ノ

で、僕もちょっと陳列方法を変えようと思って、イロハニコット用に棚を作りました。当初はアマゾンで探してたんですが、X脚のスノコ状の折り畳み棚は結構あるけど、やっぱり平行に並べる感じのしかなくて。。。出来ればお客さんの方に斜めに展示したかったので、これはスノコで自作するしかないなと。

で、ホームセンターで探したら軽くて安いスノコが売ってて、それを4枚買ってきて、出たとこ勝負で切った貼ったで作りました。

最初はあんまり背が高いと危ないかなぁ?と思って2段で作ってたんですが、普通に3段にすれば良かったかもしれません。急遽、左右の側面上に1台ずつ載せられる奇妙な変形3段になりました。(;^ω^)

この棚に飾ってある、ビニール袋に包まれたイロハニコットが販売用になります。一応、100均のクリスマス飾りも付けて準備万端です。

今回、初めてbe京都二階のブースになり、仲の良いお爺さん(と言ったら怒られるかな?)と隣り合わせになります。何かずっとしゃべってそうな気もするけど(^^;)、さて、今週末ど~なることやら!?

出店に向けて(京町屋hibikiさん)

27日の京町屋hibikiさんでの体験会まであと1週間になっちゃって、若干焦りながらも幾つか作っております。

現状、自由に触れる試奏品はもう十分あります。新旧合わせて15台ぐらいはあるんじゃないかなぁ? その中から数台持って行けばいいかなぁと。

あとはその場で買える販売品を少し足したいなぁと思ってます。今4台しかない(その内3台が子犬型)なので、もうちょっとバリエーションがあった方がええかなぁと。たとえ空振りだったとしても、作っておいて損は無いですしね。


そんな事を考えながら今日も作ってたんですが、愛用の電動糸ノコが壊れました( ;∀;)。おとついぐらいに、どっかから六角ナットが落ちて不思議には思ってたんです。今日使ってたら、いきなり上のアームが動かなくなっちゃった。

糸ノコって、下にモーターがあって、下のアームと上のアームが連動して動くんですが、その連結部分が外れたか折れたか?だと思います。

思えばもう4~5年になるんかなぁ、僕が真鍮パイプのピアノ的な物を作ってる頃からの付き合いなので、どっか壊れても不思議じゃないです。まぁ僕が使ってるのは安物やし、新しく買い替えてもいいんやけど・・・愛着あるし、直せるもんなら直したい。こんな鉄の塊みたいなボディ、分解できるんかなぁ??


まぁとにかく1週間後、お客さん来てくれるといいけどなぁ・・・(;^ω^)、あと、雨だけは降らないでと祈るばかりです。