ちょっと見直し中 in 霜月-2022

先月はムービーとか作って割と活発に更新してたんですが、今月は静かな近況報告です。しばらく何をしてたかと言いますと、コンパクトな新型を試作してました。イロハニコットを広く知ってもらうにはどうしても低価格帯のモデルが欲しくて、これまで何度もトライはしてたんですが、その度に実現不可能と頓挫してました。要は手間と値段が合わなかったんですが、それが今回は何とか出来るかもしれません。

実際に試作品を作ってみたんですが、単純な割に意外と良いんです。それとコンパクトで軽いのもプラスに働くと思います。今までアンテナショップでお子さん達がイロハニコットを弾いてるのを見させもらってたんですが、指がビンビンに伸びてキツそうだったんです。

まぁでもターゲットはもうちょっと上の世代の方達かな?と思って自分を正当化してたんですが(^^;)、今回の新型を持ってみて改めて「軽くてコンパクトな良さ」を実感しました。

それとタマちゃんとテッピーの下部に付いてる半球型パーツを新型にも付けてみたら、すごく持ちやすくて、それも良い発見になりました。タマちゃんは元々持ちやすかったんですが、テッピーは半球型パーツが内側に入り過ぎてて、あまり作用してない事に気付きました。なので、テッピーも少し改良しようと思っています。

左がテッピーの改良案、右が新型エントリーモデル。設計図だけ見ると新型も大きく見えますが、ボディの厚みが半分ぐらいでかなり軽く感じます。

それと、先月まぁまぁ力を入れて★七変化★という貼り絵システムをアピールしましたが、販売時のサービスとして僕が貼るのはやめておこうかなぁと思います。結構すぐに剥がれてくるんですよね~(;^ω^)。「こんな適当な商品売りやがって!」って苦情が来そうな気がします。

だから、あくまで未塗装の木肌のモデルを販売して、DIY的に楽しみたい方はホームページから★七変化★データをダウンロードしてください、という感じにしようかと。

まぁ、W杯を見ながら、秋の夜長に物思いにふける今日この頃でございます。ガムバレ日本 by にわかファン (^.^)/~~~

イロハニコット★七変化★

先日、タマちゃんにハロウィン的な画用紙を貼って遊んでましたが、それをもう少し発展させて、幾つかの画像データを作りました。

何か戦隊モノみたいに写ってますけど(笑)、ただコピー用紙を貼り付けただけのものです。タマちゃんは大体予想通りだったんですが、テッピーはかなり印象が変わって良くなった気がします。

このように紙をイロハニコットの表面に貼って遊ぶDIYの事を ★七変化★ と呼ぶ事にしまして、その画像データをダウンロード出来るページを用意しました。

「★七変化★画像データ集」(モデルの型変更による見直しの為、公開停止中)

まだちょっと説明しきれてないかもしれませんが、購入時にお客さんに好きな画像を選んでもらって、それを貼った状態で販売するのもアリかなぁ?と考えています。ちょっと店頭販売では後日発送でややこしくなりそうですが、ネット販売するならすんなり出来そうやなぁ~と思ったり。

まぁ、あくまでオマケ程度のモノなんですけどね。紙の印刷なのですぐ劣化すると思いますが、障子の張り替えみたいに次々と新しい画像を楽しんでもらえればなぁと思っております。

いろいろ見直し中

相変わらずの停滞中ですが(;^ω^)、地味な作業をやっています。

まず、譜面の色合いを変更します。以前、「ちょっと難しいのでメロディーだけを弾きたい」というご意見を頂きまして、パッと見てメロディーだけが分かるような色合いにしました。今後は下図のようになります。黒が主メロディーで、薄紫が装飾音です。

で、それに伴って、童謡の著作権についても再確認しています。一応分かっているつもりでしたが、曲は大丈夫でも歌詞の著作権が生きてるケースが結構あって、できれば今後は両方クリアーな曲を使いたいと思います。

ですから、4+4の童謡集の曲リストも変更します。リストから消える曲がありますし、譜面画像も全部入れ替えないといけないので、まぁボチボチやります。

あと肝心のイロハニコットですが、現在はD型を製作中です。さらにシンプルな形でお値段も前よりは抑えられるので、恐らくこのD型というのが販売用に作る物になりそうです。A・B・C型は試作品という扱いになると思います。

で、これらの変更を施して、ムービーも全曲撮り直します。あとホームページ内も画像の差し替えや解説し直し等、やる事が多いです。早くスタート地点に立ちたいんですが、まだまだ準備・準備の日々になりそうです。あ~しんど・・・(*´з`)。

イロハニコット C型製作中

イロハニコットのA型・B型は既に写真をアップしていましたが、現在はC型を製作中です。A型・B型には収納用にボディと同じぐらいの大きさのガード板が付くんですが、そのガード板はかさばるし別に無くてもいいかなぁ?と思って、デザインを見直したC型を考えました。今後はC型をメインに推して行こうかなぁと考えています。

右端がC型の試作品(未塗装)

コロナの状況でどうなるかまだ分かりませんが、一応今月の2月12日~14日に町屋ギャラリーbe京都さんで開催される手作り市に参加させて頂く事になり、その為にC型を数台用意しています。とりあえず3月と4月も参加予定なので、実物を見てみたい方はそちらにご来店していただけると幸いです。

ちなみにお値段ですが、A型:22000円、B型:23000円、C型:19800円、と今のところ考えています(追記:A・B・C型は試作品扱いになりました)。まぁ市販のカリンバと比べるとかなりお高いので、なかなかハードルは高いと思います。でも「この値段でも安い」と言って頂けるくらい、僕自身の価値を上げていかないとなぁ~と気が引き締まる今日この頃でございます。

しかし、まだ完成品が一つも無い状態で「間に合うかなぁ?」と若干焦っております(;^ω^)。コロナもあるし、今月は難しそうやなぁ。。。物を売るって大変ですね。