しとしと音日記 2022/11の巻

急に変なタイトルですが、いつも be京都 アンテナショップで空気のように皆さんに混じってイロハニコットを弾いているので、その音をムービーとして残しておこう、という趣向で名付けました。

まぁ既に前2回のアンテナショップでもそういうムービーはアップしてますが、何かタイトルがあった方が良いかな?と思って。。。

まだ11月ですが、もうクリスマスの装飾とか出品してる方もおられたので、急遽年末仕様の選曲にしました。まぁけっして静かな録音環境ではないんですが(笑)、逆に聴いてて面白い気がします。京町屋の雰囲気と演奏を楽しんでくださいませ。

イロハニコット★七変化★

先日、タマちゃんにハロウィン的な画用紙を貼って遊んでましたが、それをもう少し発展させて、幾つかの画像データを作りました。

何か戦隊モノみたいに写ってますけど(笑)、ただコピー用紙を貼り付けただけのものです。タマちゃんは大体予想通りだったんですが、テッピーはかなり印象が変わって良くなった気がします。

このように紙をイロハニコットの表面に貼って遊ぶDIYの事を ★七変化★ と呼ぶ事にしまして、その画像データをダウンロード出来るページを用意しました。

「★七変化★画像データ集」(モデルの型変更による見直しの為、公開停止中)

まだちょっと説明しきれてないかもしれませんが、購入時にお客さんに好きな画像を選んでもらって、それを貼った状態で販売するのもアリかなぁ?と考えています。ちょっと店頭販売では後日発送でややこしくなりそうですが、ネット販売するならすんなり出来そうやなぁ~と思ったり。

まぁ、あくまでオマケ程度のモノなんですけどね。紙の印刷なのですぐ劣化すると思いますが、障子の張り替えみたいに次々と新しい画像を楽しんでもらえればなぁと思っております。

弾き語り動画など・その2

とりあえず、鉄は熱いうちに打てというか、弾き語り動画を増やしています。現時点では8曲になり、プレイリストにもしてみました。歌声を気に入ってもらえれば嬉しいんですけどねぇ・・・(;^ω^)

これはプレイリストのリンクになっています。ちなみに、字幕をオンにしてもらえると歌詞が出ます。

そろそろイロハニコットの製作の方もやらないといけないので、動画作りのペースは落ちるかもしれませんが、出来るだけ曲数は増やして行きたいです。

それとチューニングのページも作りました。「チューニング(調律)について」

イロハニコットは、パーツを取り付けてチューニングする事さえ出来れば使いこなせると思います。なので、そこだけ詳しく解説しておきました。

弾き語り動画など

イロハニコットでの弾き語り動画を作ってみました。四十四おじさん、歌っております〜!(^^;)。なかなか手を出せずにいましたが、ようやく重い腰を上げて「富士山」「しゃぼん玉」の2曲だけ作れました。譜面集の全曲をやるかどうかは分かりませんが、もう少し増やして行こうと思います。

それと、調律用にただただ音をはじいているだけの動画もアップしています。まぁそれは調律用のページを作ってまとめるつもりなので、そちらで見てもらった方がいいかも。メンテナンス用なので全く楽しくない動画です(;^ω^)。

徐々にネット上のコンテンツを充実させていこうと思います。

ちょっと長めの童謡演奏の動画

10月8~10日に行われたbe京都アンテナショップで、また動画を撮ってきたのでアップしました。ちょっと変わった趣向の動画で、本来イロハニコットの調律は key=C で合わせるんですが、少し高めの key=F の調律での演奏も収録しています。若干、甲高い感じになるのが分かって頂けると思います。

キーを変えて2回ずつの演奏、しかも15曲あるので、18分ぐらいあります(;^ω^)。一応、Youtubeの概要欄に曲目リストを書いておきましたので、ぜひそちらで視聴してみてください。まぁ、子守歌代わりに聴いていただけると幸いです。

2日目はあいにくの雨で人も少なかったんですが、結構ガヤガヤとした雰囲気に聞こえます。ちなみに、われは海の子の演奏中に館長さんの話し声が入ってます(笑)。この距離感が良いんでしょうね。