童謡10曲のデモ・ムービー

気付けばもう大文字の送り火です。先日、両親を検診に連れて行った帰りに丸亀製麵によったんですが、そこでお盆休みを実感しました。子供連れはもちろん、車イスの御婆さんを連れたファミリーとかもいて、ごった返してました。夏の盛りって感じ。。。


前回ちょっと書いてた童謡のムービー、【キーはF】シリーズを作りました。イロハニコットを買って頂くと10枚の譜面カードが付いてるんですが、そのデモ演奏みたいなモノです。

とりあえずショップの宣伝も兼ねてるので、15日・16日・17日の各20時に、それぞれ3曲・3曲・4曲とスケジュール公開されるようにしてます。(YouTube, Insta 共に)

BASEショップにそのページがあるので、そこを見てもらうと分かりやすいかも。(譜面画像をクリックするとYouTubeが開くようになってます)

https://kallintone.base.shop/p/00002

とにかく、ショップの方にまだまだ人が来てないのがデータで分かるので(というか、全体的に知られてない・涙)、こまめに宣伝しないとあきません。

ちなみに値段を5995円に変えました。6000円ってど~も字面が重い気がして・・・。それにお釣りに5円返せるので「ご縁がありますように」みたいな願掛けも込めて(苦笑)。

あと、【キーはF】シリーズは、この10曲で終わらないようにしたいです。改めて古い譜面を見直すと、結構音違いがあったりして、今回も何箇所か修正しました。数カ月ぐらいかけて、過去の譜面を整理していった方がいいかもしれません。

まだまだ残夏は続きます。。。(‘ω’)ノ

「花」「蝶々」「朧月夜」PLUSシリーズ


久しぶりの「童謡PLUS」シリーズです。今回も一応、著作権保護期間の過ぎた曲を選んでますが、自分でも「ここまでやってええんかなぁ?」と思いながら、好き勝手にアレンジしてあります。

ほんとは5月頃に出せれば季節的に一番良かったんですが、ヤル気の低下(*´Д`)やイロハニコットの改修(フェルト作り)などがあって、気が付けばもう祇園祭も終わりです。次はもう秋の曲を作らんとアカンかも。。。

まぁ今出した理由は、やっぱりネットショップを自分で宣伝しないと、待ってるだけじゃ人来ないですしね。

今回はちゃんとイイ時間を狙ってスケジュール投稿にしてあります。土曜日の夜9時に上の3曲が公開で、日曜日の夜9時にオリジナル曲が1曲公開されるように設定しました。まぁこれが正解かど~かは分かりませんが。。。(^^;)


これに合わせて譜面のページ等も更新してたんですが、もうそろそろ譜面ページは作り直した方がいいかもしれません。既に50曲ほどの譜面があるんやし、理想を言えば譜面の画像がずらっと一覧出来るようなページが欲しいなぁと。。。今の見せ方は何かゴチャついてて、お客さんも迷うやろしなぁ。。。(~_~;)

あと、やっぱりネットショップに人が来ないと話にならないので、BASEのページがメインになるくらいの配置にしても良いかもしれない。幾つかBASE内のアプリとかもあって、ページ作ったりも出来るみたいやし。なかなかオッサンの頭では難しいですが・・・(@_@)

それと、以前作ったイロハニコットの木のボディのモデルも、再調整してショップに並べようかなぁと。古いモデルは金具を外して保管してあるので、多分問題なく再生できるはず。まぁ売れなくてもネットギャラリーみたいなもんやから、賑やかになってイイかもしれません。

はぁ~、やるべきことはいっぱいある・・・暑いけども。。。


明日はオリジナル曲が1曲だけですが、夜9時にYouTubeとインスタで公開されます。その曲、イロハニコットのチューニングがちょっと変則的で説明がいるので、それはそれでまた明日。(‘ω’)ノ

「春よ来い・PLUS」「早春賦・PLUS」

新ジャンル「童謡・PLUS」というページを作りました。上のメニューからも入れます。

これは既存の童謡を元にしつつ、僕の勝手な思いつきでアレンジを加えた形で曲を発表しようという試みです。もちろんイロハニコットで弾けます。

聴いて頂ければわかりますが、かなり独自の改変をしております。一応、著作権保護期間は終了してる曲を扱ってますが、ここまでやって大丈夫かなぁ??と思いつつ。。。(^^;)

今までは普通に童謡ムービーを作ってきましたが、どうしてもちょっと退屈というか、何となく物足りない気がしてたんです。かと言って、有名ポップスとかでは何かと著作権がらみで縛られてしまって、使いたい場面で使えなかったりして困るなぁと思ってました。

なので、こういう温故知新みたいな方向性を打ち出してみたんですが、どうかなぁ?? この方向ならイケるんじゃないかなぁ~・・・もっと他の曲もやってみたいなぁ~、と思えるものなので、しばらくこの方向性で進んでみようかと思います。


ほんとはこの2曲は、ネットショップの設置時に出したかったんですが、まだ新型ベイビーズの制作に手間取ってまして、季節的にもう春が来てしまってるので、曲だけ先に出そうと。。。もう桜咲いちゃうし。。。(;^ω^)。

ベイビーズも、全然出来てないわけじゃなく、より良くしたいという思い付きがポツポツと出てくるんです。それを吟味してたらズルズルと遅れちゃって・・・ネットショップいつ出来んにゃろか・・・(*´Д`)。

しとしと音日記 2024/04の巻

恒例のbe京都アンテナショップでの動画です。何となく低調な1カ月を過ごしてしまったので、今回はちょっと成果が少なめ、短めムービーです。(*´Д`)

新しい譜面は実質1曲だけで「見よ、勇者は帰る」というクラシックの曲です。このタイトルは僕も初めて知りましたが、「表彰状を受け取る時に流れる曲」と言えばわかると思います。先月も大相撲見てたんですが、千秋楽に必ず流れます(笑)。

あともう一曲、「さくらさくら」のシンプルなアレンジの譜面も作りました。以前作った譜面はちょっと音数が多めの独特なアレンジだったので(僕的には気に入ってたんですが・汗)、もうちょっと普通にした方が良いかな?と思って。ムービー中では新旧続けて弾いてます。

せっかく桜の華やいだ季節やったんで、もうちょっと活動的になれれば良かったのになぁ。満開の桜は横目で見てるだけやったなぁ。。。オリジナル曲もまだ出来てないし、生みの苦しみを味わってる感じです、ハイ。

しとしと音日記 2024/03の巻

月一恒例のはずでしたが2カ月間ムービーは撮ってなくて、久しぶりのbe京都アンテナショップでの演奏動画です。

2カ月空いた理由はここでも投稿してましたが、イロハニコットのデザインの変更に注力しておりました。今回のアンテナショップから全機新型の仕様になって、それぞれに”目”がつきました。もちろん、目といってもただの飾りですが・・・(;^_^A

まぁムービーの内容は特に変わった事をしてなくて、今まで撮った事がある春っぽい童謡をいくつかサラッと弾いただけです。新型の軽いお披露目みたいな感じです。


ちなみに全曲、チューニングは F です。これは普通の C だと音が低くて、こういう少し賑やかな場所では埋もれてしまうからです。やっぱりFの方が良く通る高い音なので、こういうワイワイした場所でも聴き易く、よくお客さんからも「良い音ねぇ」と褒めて頂けます。

正直、僕的にはイロハニコットの初期設定でチューニングを F にしたいんですが、さすがに初心者の方は C じゃないと混乱するやろうし、思いとどまってます。いつも展示してる試奏品も、C と F のチューニングで、半分ずつぐらいで置いてます。


どうせならこれを機に、演奏の内容もちょっと新しい事が出来ひんかなぁ??と頭をひねっておるところです。なんか最近、童謡を普通に弾いてるだけでは、何となく物足りない気がしてます。ん~ん。。。(*´ω`*)